トレカ

デュエル・マスターズカード投資始めるために情報収集

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

デュエル・マスターズのカード集めを始めるにあたって、デュエル・マスターズのカードについて調べてみたので、記事を通して情報共有していけたらと思います。

私の場合はポケモンカードをメインに収集活動してきたこともあって、その他のブランドのカードについては全くの無知という状態です。その状態から数年後に売り抜けて、ひと財産作るにはどうするのか?といった視点でまとめていきます。

では一緒に少しずつデュエル・マスターズの知識をつけていきましょう。

ポケモンカード投資の鉄板パターンであるボックス購入が有効なのか?

ポケモンカード投資では鉄板パターンのボックス転売というのがあります。ボックスの場合には、定価での取引から始まり、ボックスが絶版になるタイミングで高騰開始という黄金パターンです。

販売直後からプレ値(プレミアム価格)で取引されることも多いボックス購入ですが、デュエル・マスターズについても有効なのか調べてみました。

デュエル・マスターズのボックス購入単価はいくら?

まず前提となるボックス価格はおおよそ5000円前後といったところ。限定ボックスはこの限りではありませんが、定期的に販売されるボックスを対象に考えていきます。

収録カードの販売価格の平均が5000円を超えるボックスだったら、簡単に考えて利益を見込めるという計算になります。

デュエル・マスターズカードの買取価格の目安はいくら?

デュエル・マスターズのカードのレアリティから考えると「SR(スーパーレア)」に分類されるカード以上のカードに買取価格がつけられる感じです。

とりあえず「SR」ということで買取価格がつくカードが500円前後といったところ。「SR」以上のレアリティに該当するのが「KGM(キングマスターカード)」もしくは「OR(オーバーレア)」と呼ばれる分類があるんだとか。

非常にややこしいのが、レアリティ表記が数年単位で変わるらしく、カードの見方が一定じゃないのが本当にややこしい。いろいろ調べてもレアリティについてはいまだにしっかり把握できていません。

話を戻して「KGM」や「OR」のレアリティのカードは数千円~高額だと万を軽く超えてくるようです。(2022年11月調べ)

ということはトップレアが出れば普通に利益が見込めるということがわかりましたね。

次に問題なのはその排出率です。例えば1ボックス購入して「KGM」や「OR」が排出されるのであれば、ボックスを無限回収すればいい計算になります。おそらくそんなにあまくはないですが。

デュエル・マスターズの1BOXあたりのレア排出率

デュエル・マスターズの1BOXあたりのレア排出率を調べてみました。ボックスの販売時期によってレアの封入率が違うという結果です。

まっ過去のカードは今から買える確立が低いので、今後発売されるカードを対象にしたいので、直近販売のボックスのレア封入率を参考にしましょう。

「ゴッド・オブ・アビス」なるもののボックスがあるんだとか、ちんぷんかんぷんではありますが、話を進めます。その「ゴッド・オブ・アビス」以降のボックスでは「KGM」や「OR」が1ボックスに2枚、「SR」が4枚封入されているようです。

結局デュエル・マスターズのボックス購入はアド(利益)が取れるのか?

では計算してみますね。
「SR」が4枚で平均500円買取だったとすると、合計2000円です。1ボックスが約5000円なのであと3000円とれると利益が出ます。なんだか計算する前から利益が出そうな予感です。

「KGM」や「OS」をざっくり平均すると最低でも800円くらいなので、平均すると1500円から2000円といったところでしょうか。しっかり計算しなくてすみません。
本来は1ボックスのすべてのカードの排出率と、1ボックスの封入率から計算して平均を出します。ただ、当たりボックスもあってハズレボックスもあるのが、ボックス購入です。なので、ざっくりくらいで十分です。

「SR」4枚で2000円、「KGM」「OR」が2枚で1枚1500円で2枚で3000円と見込むと。最低レベルで見込んでもトントンな感じになりましたね。

ボックス絶版後の人気+デュエル・マスターズ自体の人気上昇という+αを計算に入れると十分勝負できると思います。

いちを私のざっくり計算になるので、これを参考始めようという方は自己責任でお願いしたいです。

デュエル・マスターズのシングルカード買いはお得なのか?

続いてレアカードのシングル買いが有効なのかも調べておきたいと思います。
デュエル・マスターズの相場観がはっきりわからない状態で進めるのも若干危険ですが、わからないからチャレンジする価値があるので、強行していきます。

デュエル・マスターズの相場観の再確認

比較対象が「ポケモンカード」を基準にすると若干危険度が増すんですが、補足してから話を進めます。「ポケモン」というブランド自体は子供だけでなく大人も知っているコンテンツになっています。その他にも「ポケモン」が世界ブランド化しており、認知度は比較対象がデュエル・マスターズの比ではありません。と考えるとデュエル・マスターズをポケモンと比較するのが危険なことが伝わると思います。

なのでデュエル・マスターズの評価を多少割り引いて考えていきます。
「ポケモンカード」「遊戯王カード」のプレイ経験がある身からして、デュエル・マスターズを全く知らないマツ35歳(2022年11月現在)とすると、私以前の若い世代の流行だというのが挙げられます。

若干というか、かなり話が脱線している感じがするので軌道修正しますね。

デュエル・マスターズのカードをシングル買いしてお得なのかという話でした。いやぁ~ずれてましたね。では話の本題に。

シングルカード買取価格の目安

今価格の目安に見させていただいているのが、「トレコロ」と呼ばれるトレカ通販サイトで「デュエキングMAX2022 DM22-EX1」の買取価格で考えています。
トップレア付近にあたるカード5枚の価格を目安で話を進めます。トップレアの「切札勝太&カツキング -熱血の物語-」なるものが2022年11月30日価格で買取9000円。
(マジでカード名見ても全然わからん)

それ以外レアカードの買取価格が上から3100円、2000円、2000円、1000円となってます。平均すると2000円という感じなんですかね。

カードの貴重性が高騰して高くなると、考えると平均2000円というのはまだ購入しやすい価格。なおかつ、高騰するならチャンスに位置づけられると思います。

このボックスだけで考えてもポケモンカードと大差ないレベルなような気がします。ただ、不安要素もあるので追記しておきます。

シングルカードの価格変動リスク

トレカショップではオリパ(店舗オリジナルパック)が販売されていますが、ポケモンカードで「SR」に分類されるカードが最低保証で500円という情報があります。そうすると、デュエル・マスターズの「SR」もポケモンカードの「SR」と同等の位置づけだと思いますので、最悪500円に買取価格が下がる可能性があるということ。

買いやすい価格である「SR」ではあるのものの買取価格の下落の危険性があると考えると、やはり購入に走るのは危険なニオイがします。

シングルカード買い検討の結果

今現時点のマツも金欠状態で買うか検討してるのもあるので、もし同じ状態で検討されているのであればシングル買いは止めておくのが無難かもしれません。

投資の世界では個別のものを買うよりも、相場全体を購入する方が総合的に利益率が高いという情報があります。トレカの世界も投資の世界と同じことが言えると思います。

私自身も購入を検討しながらこの記事をまとめている最中になるんですが、今までの情報を総合して、もし購入したいのであればBOX購入して様子を見るのが無難かな。という結論です。

シングルカード買いする人のためにカード保管方法を紹介

さらに暴走してやっぱりシングルカードで買い集めて勝負したいんだという人のために、カード保管に関する情報もまとめておきますね。

デュエル・マスターズカードのスリーブサイズ

カードサイズを調べていてやっぱりかと思ったんですが、デュエル・マスターズのカードサイズは「ポケモンカード」と同じ「レギュラーサイズ」と呼ばれるカードサイズに該当します。

なので「ポケモンカード」の保管方法に精通されている方であれば、何の問題もなく保管できると思います。

えっ?詳しく教えろよ?という声が聞こえるので補足します。

「ポケモンカード」や「デュエル・マスターズ」に分類される「レギュラーサイズ」と呼ばれるカードですが、どちらのカードもカードの四隅が丸く成型されています。

1重目のスリーブ

ですので、カードの1枚目のスリーブとしては「カドまるスリーブ」がおすすめです。おすすめというか、ぶっちゃけ「カドまる」以外の選択肢がないと思います。ダイソーなどのスリーブも検討して、いろんなスリーブを試してみましたが、1枚目に関してはピッタリサイズでしっかりカードを保護することが必須だと思います。

RLINE カドまるスリーブ インナー用 サイズ64×89mm 100枚入り <5個セット> レギュラーサイズ用 スリーブサイズ 横64x縦89mm

↑これからカードを買い集めたい方はまとめ買いが、結果的に安く済むのでお勧めです。

R LINE R LINE カドまるスリーブ インナー クリア 100枚入り スリーブ

↑カドまるの単品購入はこちら

インナースリーブと言われる人でいう肌着に分類されるスリーブですが、サイズが合わないオーバーサイズを着ると、その上に着る服がごわつくことは想像できると思います。

なので、インナースリーブにあたる1枚目は「カドまるスリーブ」が必須の選択です。

RLINE カドまるスリーブ インナー用 サイズ64×89mm 100枚入り <5個セット> レギュラーサイズ用 スリーブサイズ 横64x縦89mm

↑これからカードを買い集めたい方はまとめ買いが、結果的に安く済むのでお勧めです。

ちなみに「カドまるスリーブ」は何も書かれていないものがレギュラーサイズです。それ以外に「スモールサイズ」というのもありますが、しっかり外装に「スモールサイズ」の表記がありますので確認して購入しましょう。

2重目のスリーブ

2重目以降のスリーブに関しては、あとは利用者の好みによると思います。キャラ背景が好きな方にはキャラクタースリーブでも良し、シャッフルに特化したやりやすいスリーブが良ければ「KATANAスリーブ」でも良し、自分のようにお金かけたくない方はダイソーなどで取り扱いがあるR-10シリーズのスリーブを購入してもよしです。

↑カードの保管だけの方はこちらがおすすめ

↑プレイされる方はこちらがおすすめ

3重目のスリーブ

インナースリーブ以外はもうなんでも自由だと思います。もっとしっかり保護したい人には「オーバースリーブ」と言われる3重目のスリーブもありますしね。

さらに手厚くカードを保管したい人の装備とは

1枚数千円~数万円なんてカードを保管したい人にはスリーブのさらに上の対策が必要です。

1番手軽な保管が「硬質ローダー」で保管する方法です。これも一番手軽な保管方法はダイソーなどで取り扱いがある硬質カードケース(B5サイズ)です。それ以外にも、世界的にも超有名なトップローダーで販売しているトップローダーで保護する方法もあると思いますし、マグネットローダーと言われる比較的簡単になおかつしっかりとカードを保護できる商品もあります。

↑これがウルトラプロから販売されてる硬質トップローダーです

↑トップローダーよりもさらに保護したい方はマグネットローダーがおすすめ

トップローダーやマグネットローダーでカードを保護しても、カード自体を保護しているケースが傷がつくことが普通にあるそうです。なので、ケース自体も保護するための「OPP袋」なるものもあって、実際私もカード集め直後から使用して保管しています。

↑マグネットローダーがピッタリジャストフィットでは入るサイズがこのOPP袋

私はカードをディスプレイする趣味がありませんが、カードを並べて眺めたい方には「スクリューダウン」と呼ばれるネジ止めして固定するタイプの頑丈なカード保管ケースも販売されています。

↑実績のあるウルトラプロから販売されているスクリューダウンです

↑UVカット機能が付いてるうえに価格が少し安価なスクリューダウンがこちら

その他にもカード保管の商品は多数販売されています。ですが、最低限カード保管に関する情報はこのくらいで十分だと思います。

あとがき

今回はデュエル・マスターズ投資始めるための情報収集として記事をまとめましたが、非常にボリュームが多くなってしまいました。

少しでもカード収集のための参考になる情報が提供できていたら幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ