投資の始め方

【なんとなく気になる】投資タイミングのはかり方|株式投資・投資信託

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

投資タイミングって気になりませんか?

私もあの時買っておけば儲けれたのに!あの時手放しておけば、もっと利益がついてたのに!なんて思うことが昔は非常に多かったです。ふと無意識にチャートなんかを眺めていると、いまだにこのタイミングはチャンスなんだろうか?みたいな目線で相場と向き合っていたりします。

今回はそんな気になる投資タイミングのはかり方を紹介したいと思います。おそらくあなたの期待を裏切る回答が準備されていますので、心して続きを読んでみてください。

投資タイミングははかれるのか?

そもそも相場における投資タイミングははかれるんでしょうか?

とはいっても、投資に関する情報発信をしている方たちを見ると、さも投資タイミングがわかっているように○○のタイミングで購入していれば、今は何十%も利益が出ています。やら、○○のタイミングが天井でしたね。なんて見たり聞いたりしませんでしたか?

あぁいう評論家ちっくな人たちの大半が、過去の相場のチャートパターンからさも私知ってましたよ?みたいな話をしていることがほとんどです。まぁ数の中にはバチっと当て込んでる人もいるのかもしれませんが、私はそんな人は知りません。

過去チャートを基準にあぁーでもない、こーでもないというのは赤子でもできる話です。投資で重要なのは未来の話じゃないですか?過去を変えれないのは、現在生きている大半の人が気付いている事実だと思います。

そして話は本題に戻って、投資タイミングがはかれるのか?

身もふたもない話ですが、投資タイミングははかれません。

投資評論家みたいな人がここからはこうなると予想します。みたいな討論番組見たことありませんか?あとから見直すと全員適当なこと好き勝手言っているな。と思うと思います。まぁー数の中には言い当てた人もいるでしょう。

そんな人が光り輝いた神様のように見えるかもしれません。そんな人がいたら、過去の話やらこれからの話を追いかけてみてください。

結局どの人の話も当たるも八卦当たらぬも八卦で、ただの占いと大差ないという事実に気付けると思います。

投資における未来が言い当てれる人がいるのであれば、その人はとっくの昔に世界の大半のお金を手に入れているでしょう。そんな人がわざわざ情報発信番組に出たり、オンラインスクール開校して受講生なんか募集しますか?

みんな未来が予見できずに、狙いが当てれずにハズレくじばっかり引いているので、口八丁手八丁で小金を稼ぎにせっせと仕事しています。その辺が現実です。

ではこの記事を読んで、聖杯のような投資タイミングをはかろうとしていたそこのあなたには残念な結論になりますが、投資タイミングをはかろうとするのはやめましょう。

投資タイミングをはかるとするのなら

投資タイミングをはかるとするのなら、現在流行っている?これから流行る?積み立てNISAやiDecoなんていう仕組みはどうなんでしょうか?

毎月積み立て投資している方や、毎月もしくは毎日投資している投資家の人たちはどうなんでしょうか?投資タイミングをはかっていますか?

たとえば毎日投資している投資家は、投資タイミングが毎日あるということですか?毎月投資している投資家は毎月投資タイミングがあるということですか?その日で取引を完結するデイトレーダーやら、数日から数週間の間で取引が完結するスイングトレーダーなんていう方もいますよね。

そんな人たちはそれぞれ投資タイミングをはかっているようですよね。もちろん音ゲーのようにタイミングをとるのが上手くて、それで利益を出している人も数の中にはいるでしょう。ここに関しても私は知りませんけども。

私が書いている記事や記事の対象者はそんな一部の天才に向けた情報発信をしていません。どこにでもいるような平凡で、天賦の才がないような気がする。そんな人たちに向けて、多少なりとも有益な情報発信を心がけて情報をまとめています。

ではでは話の本筋に戻して、平々凡々な人でも投資で利益追求するためにはどうするのかについて話していきます。

平凡な人でも投資で利益追求するために

この記事を書いている私を含め、平凡な人でも投資で利益を追求するためにはどうしたらいいでしょうか?

この記事を書いている私マツですが、自分の投資実績を少しだけ話すと投資信託だけの話に絞って、2017年~2024年現在までの運用益がトータルプラスでマイナスをたたき出した年が2年しか存在しない実績があります。数字や画像で証拠見せろよ!という方も現れそうですが、画像や数字を羅列するよりも話の中身で真偽を判断してみてください。

話を戻して、平凡な私のような最低年収に近い人間でも投資で利益を積み上げるためには必要なことはただ1点です。

  • 資産ポートフォリオを構成しましょう

この1点です。資産ポートフォリオってなにや!と言われそうですが、手持ちのお金をいろんな資産に振り分けましょう。という話です。

たとえばお財布の中身が5万円ある人(Aさん)が、銀行口座に95万円貯金していて他に資産がないという方。この人は現金100%の資産ポートフォリオというわけです。この人は銀行金利がほぼ0(ゼロ)ということで、1年後にもほぼ100万円の資産でしょう。というのが想像できます。(もちろん財布の中身を使ったり、銀行口座から引き出して使ったら、1年後には100万円から減っていますけどね)

もう一人の例(Bさん)として、たまたま来年2倍になる資産を保有していて財布も銀行口座もお金が0円。2倍になる資産が現在100万円保有していたとします。この人は1年後には+100%の200万円が資産として残っているという状況です。(財布も銀行口座も0円という人もいないでしょうが)

このAさんとBさんの例だけ見ると、1年後になりたい人はどちらでしょうか?私は確実にBさんを選びます。

AさんとBさんの大きな違いは、資産ポートフォリオをどこに置いていたのか?というポイントです。

これはあくまで例で確実に来年2倍になる資産は何かわかりません。探せばきっと何かはあるでしょう。とはいえ、2倍にならなくても何%とか何十%も増えたら嬉しくないですか?

重要なのは今手元にある現金や預金をどんな資産ポートフォリオにベットしておくのかということです。モノによっては利率何%というものも簡単に見つかりますよね。

私が言いたいのは現金保有をやめましょう!という話ではありません。現金は現金で即使える点や価格変動がない点に利点が存在します。(相対的なお金の価値は減っていますが)あくまでも自分が持っている資産を正しく把握して、増やしたい人には増やしたいなりの、守りたい人には守りたい人なりの資産ポートフォリオを準備する必要があるという話です。

最後に

今回は投資するにあたって、投資タイミングははかれるのか?という内容について話させていただきました。

結論のまとめとしては、投資タイミングははかれない。投資タイミングをはかるくらいなら資産ポートフォリオをしっかり決めよう!というのが今回のポイントになります。

少しでも投資関連の情報で、タメになる発信ができていれば幸いです。

少し長めの内容でしたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。

最後に私が非常に好きな本を1冊紹介して終わりにしたいと思います。ロバート・キヨサキとドナルド・トランプが書かれた1冊「あなたに金持ちになってほしい」です。

この本は投資のやり方を紹介する本ではなく、メンタル的な投資の考え方に関連する情報が1冊にまとめされていて、非常に有益な内容にまとめられています。少しでも気になった方は良ければ1度読んでみてください。