SUPERfeetって知ってますか?この記事を見に来た人ならSUPERfeetは知ってるよ!という人なのかもしれませんね。
今回のこの記事では私マツが実際にSUPERfeetのブルーとブラックを両方とも使い込んだ情報をまとめて紹介したいと思います。
それではタイトルで気になったと思われる、SUPERfeetが疲れるとはなんぞや?というところから話していきましょう。
SUPERfeetのインソールを使ってみたらマジで疲れた話
タイトルにある本題を真っ先に掘り下げていきましょう!
SUPERfeetのインソールを使うことで体のゆがみを矯正したり、歩く負担の軽減を期待して、まぁ簡単に言うと「SUPERfeetのインソールを使うと疲れが改善される!」というポイントを期待して購入しました。
SUPERfeetのインソール自体は種類も多く、土踏まずの高さに合わせた高さの違いも展開されており、どれを選べばいいかわからないという問題にぶち当たります。
私の適当な性格で「わからないものであれば、自分で試して結果を確認してしまえ!」という理論で、SUPERfeetのインソールについても土踏まずの高さが中間に分類されるブルーと、一番低い設定のブラックの二種類を同時購入して即テストしました。
見出しにあるSUPERfeetのインソールを使って、複数日というか実際は商品到着の次の日から今現在まで毎日使用していますが、まぁ足が疲れる!
「おい!SUPERfeetのインソールを使うと、快適に過ごせるんじゃないのかよ!」というツッコミをもらいそうなんですが、この足が疲れるという話、自分の最大限の褒め言葉なんです!
「快適に過ごすためのインソールを使って、毎日足が疲れて、何が褒め言葉よ!」と追撃を受けそうな予感がします。
身体に起こった情報を正確にお伝えすると、今まで毎日足裏に感じていた強張るような仕事終わりの疲労感がSUPERfeetのインソールを使うことでほぼなくなりました。
さらに今までは足首やら膝、腰などいろんなところにかかっていたであろう負担がすべて太ももに集約されています。この負担がすべて太ももや股関節回りの筋肉にかかっていることで、SUPERfeetのインソールを使うと疲れる!という表現をさせてもらいました。
最大限の褒め言葉というポイントはここです!
今まではいろんなところに負担が分散されており、良い意味でいろんなところが疲弊していました。これは悪い意味でいうといろんな関節に負担がかかって結局身体を壊してしまうリスクがありました。
SUPERfeetのインソールを使うことで、歩行や作業等で生じる体の負担がすべて太ももや股関節周りの筋肉に直撃します。この結果SUPERfeetのインソールが履き慣れるまでは疲労との闘いになります。
ただしこのSUPERfeetのインソールを使い慣れると、歩くなど下半身の曲げ伸ばしなどの負担をしっかりと筋肉で受け止める土台が出来上がると思います。これの結果関節が痛くて仕方がないといったトラブルを未然に防げるし、必要な下半身の筋肉が強化されるといった意味で、マジで最高のインソールにたどり着いたと思っています。
SUPERfeetのインソールに出会う前までは
SUPERfeetのインソールに出会う前までは、正直安物のインソールや標準装備されているインソールをそのまま使用していることがほとんどでした。
インソールを使うと体感が変わると思ったのが、冬の防寒長靴に使用したフェルトのインソールでした。
正直冬の足元の寒さ対策というポイントだけに絞ると、フェルトのインソールも断熱効果と保温効果、防臭効果が高くて非常にコスパが良いインソールでした。ただこのインソールは結果的に保温機能の高さだけをパワーアップさせてくれるものの、歩行機能を助けるような機能はなかったというのが実際のところでした。
次に購入したインソールは、スノーボードのブーツに使用するインソールです。ここはスポーツ用品店の店員さんのすすめでSIDAS(シダス)のインソールを使用しました。このSIDAS(シダス)もSUPERfeetのインソールと同様にいろんな種類が販売されています。
SIDAS(シダス)のインソールに関しては、立っている姿勢の改善をメイン機能に利用していました。もちろん足裏を支えるという機能として様々なインソールが売られていて、私自身も数種類のものを実際に使っていました。SIDAS(シダス)のインソールも価格に見合って効果があると実感しました。ただ私が初めて使用したのがスノーボード用だったり、今はスキーブーツにも使用していたりと板の上に正しく立つというポイントに関して非常に評価できるといった感じです。
SUPERfeetのインソールに関してはSIDAS(シダス)と比較して若干割安な印象があります。それでもインソールを買い慣れていない人からすると値段が高いわ!となるように思います。
SUPERfeetのインソールに関してはお値段以上!〇〇!みたいに、インソールを使うと確実に良い効果が体に返ってきます。
SUPERfeetのインソールって選ぶときに気にした方が良いところある?
SUPERfeetのインソールって、なんとなくカラーリングやら目的別に区切られているように見えますが、いざ選ぼうと思うとどれがいいのかわからない!ということになると思います。
ざっくりSUPERfeetのインソールの選び方は、次の2つのポイントから選べると思います。
- 使用目的
- 土踏まずの高さ
まずはインソールを使用するシューズの目的がポイントです。たとえばお散歩、ウオーキングがメインだったり、スポーツで使用するとか、登山で使用するなど使用するシーンに合わせて種類を選択します。
その次に選ぶのが自分の土踏まずの高さに合わせた高さの種類選びです。私は中間タイプのブルーと一番低いブラックをほぼ同時に使用してみましたが、ぶっちゃけ中間タイプと一番低いタイプの違いは判別できないくらいの誤差だと思いました。
ただし私はおそらく若干土踏まずの高さがあるタイプの人間で、偏平足で土踏まずの高さがないなんていう人もいると思います。結局何選んだらいいかわからない!という人は、ひとまず一番低いタイプから試してみるのをおすすめします。
一番低いタイプのSUPERfeetのインソールでも、そもそもSUPERfeetのインソールが自分に合っているのか、私が体感したような体への良い影響があるのかどうか試してみることができると思います。
ひとまず一番低いタイプを使ってみて結果SUPERfeetのインソールが良さそうだ!と思ったら、実際に使ったインソールを基準に、もう少し土踏まずのサポートが欲しいなとかこれで十分だなという選び方もできると思います。
SUPERfeetのインソールを連日使って思ったこと
私がSUPERfeetのインソールを連日使って思ったことをまとめてみます。
- 早くこのインソールに出会いたかった
- 今後もヘビーローテーションすること間違いなし!
- ヘビー使用によるインソールの耐久度が気になる
- 使っている靴に全部突っ込んで使いたい
おいおい!結局良いことばっかり書いてるじゃないか!と思われるかもしれませんが、マジでこれが事実です。タイトルや序盤で話した通り、SUPERfeetのインソールに慣れるまでは、脚への負担が結構ツライです。筋トレして筋肉痛で動けない!という体験をした経験がある人には、筋トレ後と同じような状態なので、結構しんどいというのが理解できると思います。
ただし筋肉への負荷は体のご褒美だと自分は思います。人が亡くなるまで筋肉はずっと鍛えられるという研究結果があるそうで、SUPERfeetのインソールを使って普段通り生活するだけで、体が鍛えられるなんて素敵じゃないですか?
ひとつ気になることを書いておきました。ヘビー使用でインソールの耐久度があるのかどうかというのが気になっています。
私の普段の使用方法は一度も触れていませんでしたが、私は普段塗装屋の職人として過ごしています。仕事となるとスニーカーと足袋と2足を履き分けて作業しています。特に気になるのが、足袋にSUPERfeetのインソールを使ってどうなるのか?というところです。
実際に足袋の形に切りそろえてSUPERfeetのインソールを使っています。身体への負担という意味でいうと、スニーカーにSUPERfeetのインソールを使っている状態と同じだと感じています。ただし足袋はかなりフィット感を意識してキツめに締めて使用しています。またかなりの運動量の仕事でもあるので、足への負担も大きいです。
足袋は仕事で使用しているとほぼ洗濯することができずにヘビーローテーションで使用します。足袋の表面が汗の潮で白くなることもあります。こんな状態でSUPERfeetのインソールはある程度長期間使用に耐えられるのか?という一般の人からすると、異常で不衛生ともいえるヘビー使用の条件で気になるポイントがあるといった感じです。これについては今後も使用してみて、追々情報を記事にまとめてみたいと思っています。
最後に
今回は最近かなり気になっていたインソールのSUPERfeetを実際に購入・使用してみた結果を記事にまとめさせていただきました。
SUPERfeetのインソールについては、マジでいたるところで情報が転がっています。まぁーよく言えば情報豊富。悪く言えば情報がありすぎてどれを信じればいいかわからない、そんな情報量だと思いました。
ここまで読んでくれたあなたに面倒くさくない結論だけ話します。
「SUPERfeetのインソールは買い!使わないなんて人生損!自分の体を大切にしたいなら、ひとまず一番薄いタイプのSUPERfeetのインソール1度使ってみて」
この言葉に騙されたつもりで一度行動してみることをお勧めします。
少し読みにくい内容だったかもしれませんが、この記事を読んだあなたが少しでも健康と幸せになれる情報が提供できていれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。