アウトドア

【結局こんなもんか】面白半分で買ってみたAliExpressのメリノウール製品|登山やアウトドアまで応用が効くのか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、マツです。

AliExpressって知っていますか?私はここ最近急激にAliExpressを利用しています。

AliExpressを簡単にいうと、中国で運営しているショッピング通販サイトです。まぁAmazonの中国版だと思ってもらえると理解が早いかと思います。

そんなAliExpressですが、中国製品ということで真似っこ製品が見つかったり(許可的にはおそらくブラック)、安価大量生産を生業にしているだけあって、結構格安なものも見つかります。Amazonも安い商品がありますが、さらに輪を掛けて安さが売りとも言えるところです。

今回の話はそんなAliExpressという信頼度大丈夫?という中国製品の中で、アウトドア用品や登山用品で結構な信頼度がある「メリノウール」というカケルな危険!みたいな組み合わせを発見したので、人柱になるべく自分で買ってみることにしました。

早速ですが本題に入って、購入した結果のほどを話していきましょう。

カケルな危険!はやっぱりカケない方が無難かも

私が今回のAliExpressのメリノウールに着目したのは、登山用で使用できるレベルかどうかを確認するべく実際に注文してみました。

私が今回人柱になるべく注文したのが次の2種類のアイテムです。

  • メリノウールの下着(パンツ)
  • メリノウールのネックチューブ

この2種類ですが、万が一にも使えることを考えて無駄に6セットも購入しました。下着が3枚(組成違い)とネックチューブが3枚(色違い)です。(送料無料とか、セット割引とか見かけると多く買うのが常です)

ひとまず商品到着時に気になったことをまとめておきましょう。

  • 梱包は個包装で普通
  • 下着はラベルのタグが国産品と比較してちゃっちぃ(しょぼい・邪魔)
  • ネックチューブは洗濯やロゴの印刷が到着時点で剥がれているものあり

こんな感じです。値段は6枚購入して9000円台です。1万円でお釣りがくるレベルですが、実際メリノウールが使われているとすると、正直価格帯は破格レベルです。普通の市販品であれば半分の枚数を揃えるだけでも価格が同じくらいすると思います。商品によっては1枚で終わりってものもありますね。

価格面に関しては私が試してみたいくらいだったので、破格なのは間違いないですが問題になるのがそのクオリティ面。

商品到着時の話

商品到着の状態を先ほど話ましたが、正直新品レベルでクオリティしょぼくね?!って感じでした。実物の商品を確認してから、自分が注文した商品価格を再チェックしたくらいです。

実際の商品を見て価格を比較した感じだと、私の体感では「割高じゃんか」っていうのが正直な感想です。

ここで1点救いになりそうなポイントを挙げておくと、まだメリノウールかもしれないというポイントが残っていることです。(ここに関してはまだ半信半疑)

包装自体は普通で、ゴミや虫が詰まってるということは特になかったので、その点に関しては今回の商品は安心できたと言えると気がする。

問題点に挙げるとすると、ブランドロゴと洗濯情報などが印刷されていたネックチューブの問題だろうか。商品到着して包装から取り出した段階で、すでに印刷がいくつかペラペラと剥がれている状態だった。正直国産の商品とか国内販売品であれば、この程度のクオリティは基本返品クラスだと思う。だって、実際の店舗ですでに印刷が剥がれた商品とかって普通に問題ある商品でしょ?実際にそんなの見たこともないしね。

もう1点気になったのは、下着のラベルだろうな。これまたAliExpress独特というかさすが中国クオリティって感じなんだけど、下着のサイズとブランドロゴが印刷されたタグがあったんだけど、これが生地の切れっぱしを使って、下着とタグを縫い付けられてたという簡易?な仕事ぶりだった。これはすぐに邪魔そうだなと思って切れっぱしからハサミで切り落としてやったけどさ。

タグ問題はそれだけでなくて、洗濯情報なんかも書かれているタグが別付されていたんだよね。なのでひとまず、1つの商品にタグが2つ付いているという状況だったわけ。

それで洗濯情報のタグが国内の市販品から比較すると、確実に低クオリティのタグだった。何が低クオリティなのかというと、タグが絶対に擦れると痛いタイプの硬めのタグだったわけ。これアウターぐらいのポジションのタグならまだ許せるかもしれないけど、肌着で肌に触れるタグがここまで硬いものだと絶対着用してて不快だろうなと思ったんだよね。

こっちの洗濯情報のタグも、開封して早々に全てのタグをハサミで切り落としてやったけどさ。

ネックチューブに関しては購入時期が夏なので、今は使う気になれないけど秋口くらいからは試してみようかとは思っている。(メリノウールかどうかはこちらも半信半疑継続中)

下着に関してはさらに気になるポイントがある

格安なメリノウールの下着というだけで気になるポイントになるんだけど、その商品のラインナップに下着の組成で気になる情報が見つかったんだよね。(ちなみに組成っていうのは商品の素材とか材質のこと)

私はここ数年モンベルで販売されている紙糸プラスってものが気に入っている。この紙糸ってやつが汗の肌離れがよかったり、乾燥度合いが強くて嫌なジメジメ感を感じさせないという感じで私の注目素材だったりする。今回の件とは関係ないけども、知人にこの紙糸プラスの商品をプレゼントするくらいには信頼度とお勧め度が高い)

他社では竹素材が使っているものがあったりと、天然素材で肌離れや乾燥具合が良好なアイテムがいくつかあるようで、正直実際に試してみたいというが私の今の結論だったりする。

そんな中、AliExpressのメリノウール製品にも注目素材が組み込まれているものが見つかった。それがメリノウール(44%)+竹繊維(56%)というタイプ。私が今いろんなメリノウール製品を試してみて思うのが、濡れや汗などの乾燥を早めるために、組成がメリノウール50%+ポリエステル50%くらいが使い勝手良好な組み合わせではないかというところである。

正直メリノウール100%とか若干割合が少ないもの(メリノウール70%)なども試してみたが、なんだかんだと半々くらいの割合が一番調子がいいと感じている。ちなみに私が購入したメリノウールの下着は100%のものは購入していない。先ほど話した竹繊維は44%がメリノウールだったり、もう1種類のポリエステルで作られてたものは30%がポリエステルという感じだ。(表記通りだと考えるとメリノウール配合割合が多いので高級製品扱いになる)

興味もないだろうが、この記事を買いている最中に履いている下着も後者の70%メリノウール+30%ポリエステルのAliExpressの下着だ。

まぁまだ気になる竹繊維のタイプは試していないので、履き心地自体は気になるところだが、もう1種類の方はこれから具体的に話していこうか。

実際に着用してみるとどうなのか

私がAliExpressで購入したメリノウールの下着(パンツ)を実際に履いてみたので、着用感なんかも話していこうと思う。

いちを今現在履いているものは表記上を信じると、メリノウール70%+ポリエステル30%というメリノウール多めの一般的には高級な高配合タイプと言えるだろう。国内物の話をすると、BRINGで販売されているメリノウールの高級下着も同じく、メリノウール70%+ポリエステル30%のものがある。

BRINGのものについても、この間実際にセール情報を発見して地味な割引率だったが、気になったので買って試してみた。組成が50%+50%というタイプもあるんだが、私はやはり半々がベストな選択になると思っている。

メリノウールが増えるとどうなるかという点も、少し触れておくことにしよう。ひとまずメリノウールが増えると、汗を吸収してくれる割合が増えてくる。それのおかげで汗でベタつくという感覚を軽減してくれるというのが自分の結論だったりする。また吸収してくれる汗は流れる汗だけでなく、発汗直後の汗から吸収してくれるイメージで乾く汗も吸い取ってくれるイメージだ。

今時期でいうと、私は半袖短パンが基本スタイルになるが、メリノウールを着用している部分に関しては多少というか多めに汗をかいてしまっても、実際に着用している部分に関しては肌がベタつくとか嫌な感覚はほとんどない。逆にメリノウールを着用していない素肌の部分なんかは、汗のベタつきなんかがそのまま100%で残ってくるので、逆に何も着ていない部分が不快でボディーシートでスッキリしたくなるっていうのが本音だったりする。

こんな感じで第2の皮膚と言われるメリノウールなこともあり、汗をかくシチュエーションなどを考えると、防臭性も高いメリノウールなのもあり素材はメリノウール1択という人がいるもの理解できる。

話が脱線しすぎた。AliExpressのメリノウールの下着だった。

実際に着用して思うことは、いちをタグは根元でカットしてあるので、タグが肌に擦れて気になるというところはない。カットの断面が肌に刺さって痛いということも特になく、肌あたりで気になることは特になかった。

そもそもの下着のデザイン自体で気になることがある。簡単にいうと、体のラインに合ってないということである。一番気になるのはお尻のライン。(女性が気になる体のラインとは話が違うのでご注意を)市販の下着でここを気になったことはないんだが、AliExpressの下着は完全に気になる。今現在は昨晩から履き始めて約半日くらいの着用になるが、徐々に気にならなくなってきたというところだろうか。だが、初見の印象は大事だと思う。

具体的にどう気になるのかというと、お尻の2つの山の頂上に向かって、まさかの縫製があって生地の切り返しが準備されている。要は一番お尻の出っ張っている場所に、縫製の折り目が当たるように設計されているというわけである。

これぞ中国クオリティってことで良くない?笑

履き始めて約半日という話をしたので、ほぼみんなが履いているであろう着用時間を経過した今の体験を書いておこうと思う。端的に書こう。お股周りの生地の密着具合が気になる。正確にいうとお股周りが若干窮屈じゃね?ってことになる。これは下着のサイズ問題もあるので、一概に正しい見解かどうかは微妙ではある。ただ、いちをサイズ感を購入前にチェックしたし、商品を手元にゲットして実際に見てもそこまで的外れなサイズを買ったとは思っていない。

メリノウール製品って実際に着てみるとわかるんだけど、あまり蒸れ感とかが感じにくい素材だったりする。もちろん乾燥状態から比較すると、多少なりとも蒸れがあることは認めざるを得ないが、それが実際に気になるレベルかと聞かれると、メリノウールはほぼ気にならないレベルまで改善してくれると私は思う。

今回買ったAliExpressのメリノウール。本当にメリノウールなんだろうか?笑

実際に着用して半日が経過した。着用感的に若干窮屈なところがあったり、デザインの問題で縫製の当たりが気になる箇所があったりと、どうにも納得いかない部分も多い。そしてメリノウールとして着用した時の肌感覚がどうにもメリノウール特有の感覚が感じられない。

正直まだ購入してから着用半日の段階で、他にも5着も在庫がある段階であるが私の感覚的な話からするとメリノウールだと思わない方が無難ではないかと考える。

人柱になって実際にAliExpressのメリノウールを試した結論をまとめてみる

私が実際にこの商品に期待したレベルの話をいうと、登山で使えるくらいのアクティビティでガシガシ使用しても、不満がないくらいの格安商品を期待した。というのが私の今回の購入の最終目標だった。

実際に購入+着用を通して、このAliExpressのメリノウールに対する実際使用するレベルの話をまとめていく。

結論からいうと、普段使いの日常クラスで使用するのが限界ではないかと思う。不快感を改善してくれるとか、着用することで多少なりとも快適になることを期待して購入するメリノウールなんだけど、AliExpressのメリノウール(?)については、市販品の下着と同等レベルだと私は判断する。

もう少しわかりやすいレベルの話をしよう。市販品でどれくらいの商品と同じくらいかと書いた方がわかりやすいと思う。ちなみに着用感に関しては、完全に国内製品の方が1段も2段も格上になるので初めに忠告しておく。具体的なメーカーと商品名を例にあげるが、「ユニクロ」の「エアリズム」と同じくらいの使用感に落ち着くと思う。

ユニクロのエアリズムも今までの市販の下着から比較すると、すごい着やすいとかムレが感じない。みたいに言われることがあるんだけど、正直アウトドア用品を数多く使用する身からすると、どちらも日常使いレベルの域を出ない。というのが私の感覚だったりする。

それが今回のAliExpressのメリノウールも同じ感じ。メリノウールと期待して購入したものの、実際の登山や激しく汗をかくシチュエーションで使えるか?と言われると、私自身は残念ながら使いたくないと考える。

もう1点補足しておくが、私はちょっとこの中国クオリティが怖かった。いろいろ噂があったり、実際の動画でヤバいものも今どきは結構あるでしょ?それがいかに新品だと思っても、そのまま肌に着用するのは抵抗があった。なので私は、到着した商品を1度すべて洗濯をしてリセットした。

洗濯してわかったことは、縫製が甘いのか1度の洗濯で穴あきが発生するくらいのクオリティということだった。もちろんそういったものもあったという話で、問題がないものもあると思う。ただ国内の市販品で、初回の洗濯後に穴あきをするものなんて見たこともない。それくらいでも使えるでしょ?って納得するには私はどうにもできた人間ではない。

今回のAliExpressの人柱実験に関しての私の結論は、AliExpressでは肌着は買えない。ということになると思う。もちろんもっと安いものとかもあるので、国内の市販品より割安な何かを追い求める人は買ってくれてもいいと思う。ただ私は今そんなレベルの商品で満足しない体になってしまったので、ただ安ければを理由で買うことはないというのが結論になる。

そうはいっても、別に注文した商品でダウンパンツというのも購入している。また着るものを買ったのか。と思われそうだが、Amazonでも同じ商品を取り扱いしていて、それが少しAliExpressの方が安かったから買ってみたという感じだ。これもまた人柱の実験その2になると思う。

若干脱線するが、AliExpressで人生初で購入したのは、登山用に準備したヘッドライトだった。これも初回購入割引と、Amazonなどで注文するより確実に格安だったので買ってみたのだ。ヘッドライトに関して普通に使えるものが来たので、モノさえ吟味すれば使えるものが含まれているということで、それ以降AliExpressの探索をしているという状況だったりする。

最後に

今回はAliExpressで見つけたメリノウールの下着を自分で買って試してみた話をまとめてみました。

話の結論としては、肌着はやはりもう少し信頼がおけるメーカーのものを購入しようという話にまとまりました。AliExpress自体の可能性は、私はまだまだ探索の余地があると思っています。

実際の今回のメリノウールの購入を皮切りに、他にも8点の商品を注文している最中で、自分でいろいろ試してみようと思っています。先ほども書いたけど、初めて注文したヘッドライトの件もあり、モノさえ選べば使えるものもあるというのが私の結論で、どのレベルまで使えるのか調査している最中という感じである。

私はAmazonやAliExpress以外にも、海外サイトのSHEINなんかも実際に試してみて、使えるものや使えないもの。使えるけど、破損商品が含まれているものなど、実際に試している者です。

今後も何か気になったものは試して、気が向けば今回の記事にようにまとめたり、YouTubeにも情報を発信していたりするので、気になる方は今後もお付き合いいただけるとありがたいです。

少し長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ