こんにちは、マツと申します。
今回はちょっとキツめなタイトルを付けさせてもらいました。
「【まだ投資やってない?】周りに相談しなくていいから、さっさと投資しろ!|物価上昇に負けんぞ?」
これです。この記事を読んでいるあなたは、もしかしてまだ投資やってないんですか?
「いやっ投資ってなんだかよく分からないし」
「元本割れとかもあるんでしょ?」
「周りで投資やってる人ほとんどいないし」
こんな感じで私もまだやらないくて大丈夫!って思っている1人なのであれば、この記事を読んだ直後から、考え方を改めて投資を始める決意をしてほしいと思います。
こんな書き方をすると「うわっ、投資詐欺臭いニオイが、ぷんぷんするぜ!」とか思われそうですが、そんなことは一切するつもりはありません。
勧誘なんかも一切なく、ただやらないとヤバいんだぞ!という「信じるか、信じないかはあなた次第!」的な流れで淡々と書いていこうと思います。
調べだすと耳にタコができるくらい耳にする投資の話
さっそく本題に入りましょう。投資に関してひたすら情報収集すると、いろんな似たような情報がひたすら飛び込んでくるようになります。
- 「投資をしないなんて、あなたはヤバい!さっさと投資始めましょう」
- 「投資をすると元本割れのリスクがあって、投資は危険です!やめましょう」
とかとか、この他にもいろんな情報がありますが、美味しい話おしえまっせ!というのは、情報屋と言われる。まぁー簡単に言って詐欺です。笑
よくよくそういった話をしている人を観察してみると、名探偵コナンくんみたいに「あれれ~、なんだかおかしなところがたくさんあるよ?」とメッキが剥げ剥げしているものです。
こんなこと言われても、何が真実で何が詐欺か正しく判断できねーよ!って言われそうですね。
私も感覚派人間だったりするので、一概にこれです!詐欺の証拠は!なんて明確な答えが言えなかったりしますが、私はこんなポイントからいちを詐欺のニオイを察知します。
投資詐欺を見破るポイント
100%見破れるとは言えませんが、多少の詐欺に引っかかるのを防げたり、疑ってかかることでただただ騙される阿呆になる可能性を極力減らせる投資詐欺を見破るポイントを紹介します。
- 「○○で私、これだけ稼げました。あなたも私と同じく○○してみませんか?」
- 「これをやるだけで簡単に、あなたも私と同じくお金持ちに」
- 「私の周りではこんなに多くの人が参加して成果出していますよ?あなたはまだやってないの?」
全てではありませんが、例えばこんなタイプの発信見かけたことないですか?この手の大半は詐欺だと私は判断しています。とりあえず投資関連の情報を調べたときに出てくる投資関連広告はほぼ100%詐欺でOK!
私はこうして稼げました。あなたも同じく稼ぎませんか?という勧誘タイプ。この手のタイプはそもそも本人が稼げてる実績が本当かわからないですよね?周りの環境がお金ありそう?身に着けているものが高級品だし?そもそも稼げてるっていって自信ありそうだし?
こういったのが、ただのパフォーマンスだと見抜けないうちはあなたがただのカモだという証拠。
私が少し聞いた話を紹介しますね。
あなたはギャンブルのテーブルにつきました。あなたも周りと同じくギャンブルをしています。さて、このテーブルにカモとなる人を見つけることができましたか?
テーブルにカモになる人が見当たらない?それはよかった!それはカモがあなただという絶好の証拠です。
ということでギャンブルのテーブルからいの一番に離れましょう。
というたとえ話。結局儲け話や詐欺の話というのは確実にカモになる人が存在します。カモがいるからこそ儲かる人が存在する。当たり前の話ですよね?
儲け話のテーブルについたものの、誰も損する人が見当たらない?これもさっきと同じく、あなたが知らず知らずのうちにカモになっているという話です。
詐欺の話はさておいて、投資しなければいけない話
詐欺の話は自分がカモかどうか常に意識しましょう!で万事解決です。
ではそもそも本題の投資をしなければいけない話をしていきましょう。
この記事を読んでいるあなたは、そもそも投資をしていないからこの記事にたどり着いたと推察します。であればひとまず、今現状投資をしないで生活に安定や安心が確保できていますか?
投資をしていない今の生活で安心や安定を確保できている。そう思われる方はこの記事はあと読む必要がないと思います。
では投資していない今の生活では安心も安定も全然ねーよ!という人向けの話をしていきますね。
私はこの話はもう耳にタコができるほど聞いた話ですが、そもそも投資はしていません!という人たちは「全力で日本の円に必死で投資している」という事実です。
えっ?投資していない人が全力で円に投資している?なんのこっちゃ?
そもそも投資っていうのは、お金を何かにベットすること。賭けることをいいます。問題になるのが何かとは何を指すのかです。
お金をお金に賭けることもできるんです。
お金をお金に賭ける?
そう、日本円を日本円に賭けることも立派な投資行動なのです。なので、日本人の大半はせっせと毎日働いて稼いだお金を銀行預金やら財布にいれるなりして、せっせとお金という価値を生み出して、生み出した価値(日本円)を必死に日本円として投資している状態になるんです。
ひとつ前に戻りましょう。自分という労働力を使ってお金を生み出していますよね?これは自分という価値をお金にかけて、リターンという結果でお給料をゲットしています。
ここまでは大丈夫ですか?
あくまでもあなたという価値も投資対象なんです。結局あなたという価値を会社に投資して、お金というリターンをゲットする。これはある意味での投資行動です。
会社によっては同じ時間働いても、賃金も労働環境も違いますよね?場所によってはたくさん稼げるし、場所によってはスズメの涙で生活するしかない。
人は生まれた瞬間からずーっと何かしらの投資行動を繰り返しています。こんなこと教えてくれる人は親も兄弟も先生もいませんでしたけどね。私の場合は
そんな先人たちも教えてくれなかったことを私は何の対価もいただかず、せっせと情報提供させていただいています。
少しでも心に留めて帰ってもらえると嬉しいです。
投資の形っていろいろあるのよ
投資という言葉だけみると、株式投資とか不動産投資とか思い浮かべる人も多いんじゃないですかね?もちろんこういうのも投資です。ただ投資というのは本当に幅が広くて、先ほど話に上げた自分という労働力自体も投資対象の原資になります。
こう考えるとお金で株式を買ったり、不動産を買ったりするだけが投資じゃないんだというのが少し見えてくると思います。
現実的な話をすると次のものも投資になります。
- 貴金属投資(金やプラチナ、銀など)
- 絵画投資
こう見ると案外現実世界に存在する物ですらも投資対象になると理解しやすいですよね。
せどりなんていう転売でもお金という対価を捻出する方法もあります。たとえば価値が高い車を購入して、生産中止や限定モデルなんかを転売して利益を出したりする方もいると思います。
こういうのも投資の一種です。
ちょっとだけ話を脱線しますが、私がこの記事で言いたいことを紹介します。
投資をしてお金儲けをしよう!と言っているわけではない
私はお金儲けをしようという意味でこの記事を書いているわけではありません。私のサイトで投資に関連する情報を発信していますが、お金の不安に悩まされずに平穏に毎日生きれるようにという意味で可能な限り、負担が少ない情報を発信をするつもりです。
この記事も同様に自分の人生をリスクにさらして、投資の不安で夜な夜な寝れない生活を勧めているつもりもありません。
結局のところ何が言いたいのかというと、今現状物価上昇と日本円の価値失墜というリスクがある環境に身を置きながら何か対策していますか?
この対策をしているかどうかが話のキモです。
対策のひとつということで投資という話題を触れているにすぎなくて、たとえば自給自足生活で物価上昇関係ありません。みたいな生活をしている人も対策のひとつだと思います。
私の体験談にはなりますが、会社勤めやバイト生活していても投資というは比較的簡単に始められるし続けられるので、投資というキーワードを使わせてもらってます。
投資って結局なにをやる?
投資と結局なにやればいいの?って話になると思いますし、何買うの?いつ売るの?なんて話も出るのかなと思います。
私が人生初に投資したのはANA(全日本空輸)の株だったのが記憶にあります。今となっては無数の株に手を出したので、具体的な流れやいつどうしてそうなったとかは思い出せません。
紆余曲折あって今の状態になっていますが、今現在は投資やっててよかったと思うし、今後も続けていこうと思っています。
話を戻して投資するってなにやんの?ですが、投資できるものであれば何に投資してもいいと思います。いきなり話が投げやりですかね?
結局ですがいろんな投資対象にそれぞれいろんなリスクが付いて回ります。リスクを許容しながらリターンを目指して投資するということになります。なので、何に投資してどんなリスクがあるのか?リターンはどれくらい期待できるのか?この辺はすべて自分で調べるようにした方がいいです。
他人任せの投資が一番身にならないですからね。なんといっても自分のお金の命綱を人に預けるようなことはしない方がいいです。
どんな状況であれ、投資の命綱は常に自分で管理するという意識が非常に重要です。
投資信託って人任せでしょ?
人に自分のお金を任せるなという話をしましたが、投資には投資信託なんていうものが存在します。投資信託は証券会社で準備してくれたお任せ福袋を買ってくるような感覚です。
ただし投資信託は私は証券会社任せとは思いません。基本的に投資信託も運用内容や投資対象をしっかり公開したうえで、こういった対象に投資していますよ。リターンはこれくらいの実績がありますよ。そのうえ手数料はこれくらいいただきますね。というのが明記されているものが準備されているので、全てチェックしてお金を任せることができます。
投資においてやってはいけないことを紹介
投資においてこれはやっちゃいかんよ!ということを紹介したいと思います。
- 投資資金を全額1点投資みたいなことはやめよう
- 投資信託の手数料は馬鹿にしないでしっかりチェックしよう
- 上手い話に乗っかるな
- みんながやっているものに後乗りしない
さらっと書くつもりが、案外ダメなことってそこそこありましたね。
ひとまず一番やっちゃいけない典型が「投資資金を全額1点投資」です。1点集中ってやつです。これは当たればデカい一撃必殺みたいなイメージがあるんでしょうが、正直投資においては完全に悪手に分類されるパターンです。
正直投資において絶対は存在しません。また将来がどうなるかというのもわかりません。そんな状況で当たるも八卦当たらぬも八卦みたいな神頼みみたいな投資を1点突破でやるのは正気の沙汰ではありません。
まぁー昔私も同じようなことをしてしっかり痛い目を見たので、体験者としてもやめた方がいいですよ!とおすすめします。
あまり大きな金額に見えない投資信託の手数料もしっかりチェックしましょう。投資信託の手数料って数字で見ると1%以下のものがほとんどで、数字の大小だけで判断すると微々たる金額なような気がします。ただしこの手数料が曲者で、良い時も悪い時も変わらず常に徴収されます。また投資のリターンを阻害する一番のやっかいものが手数料だったりもしますので、馬鹿にしないで少しでも手数料が安いものを選ぶようにして、極端に手数料が高いものは相手にしないようにしましょう。
これも結構大事な話になりますが、上手い話には乗っからないようにしましょう。一番初めに書いた詐欺の話もそうですが、儲け話には裏があるなんて言葉もありますが、上手そうに聞こえる話はひとまず無視するようにしましょう。そもそも上手い話なんて隠して自分だけでやればいいのに、なぜわざわざあなたにそんな幸運な話が舞い込んできたんでしょうか?
よくある話ではありますが、みんながやっているものに後乗りしないようにしましょう。たとえば○○ブームなんて情報を目にしたりすると思います。これも後乗りの典型です。○○ブームというのを見てから乗るときは完全に後乗りです。もう1つ覚えておいてほしいんですが、ブームになったり話題に上がったものは、その時点がほぼほぼピークということを覚えておきましょう。
ピークに乗っかるということは、あとは奈落の底までダイブする以外に結果はありません。
最後に
今回は投資していないなら投資をしよう!という話題で記事を準備してみました。
これをやれ!というような情報は一切書きませんでしたが、そういったものはどうしても流行り廃りもあるもので、これに関しては自分で見つけ出す必要があります。
その見つける暇がないという人もいると思うので、そういった人に向けてはインデックス投資というのとドルコスト平均法というキーワードを覚えて投資を初めてもらえれば、あまり大きな損失もなく将来的に結果が出せると思います。
少しまとまりのない情報になりましたが、少しでも参考になる情報が提供できていれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
最後に私が感銘を受けて、たくさんいろんな本を読み漁りましたが、結局この本1冊読めば十分だったという有名な本を紹介します。