こんにちは、マツです。
今回はタイトルにあるミステリーランチのクーリーシリーズの話をしていきたいと思います。
ちなみにクーリーシリーズっていうのは、バックパックのラインナップの1つの名称です。特徴的なデザインの話を1つ紹介すると、バックパック背面の真ん中にズバッとジッパーがついていて、それのおかげでメイン収納にドカンとアクセスできるという使い勝手いいやぁーん!って感じのデザインが特徴です。
このバックパックを知ったきっかけは、たまたまとあるYouTuberさんの商品紹介動画を見つけてしまって見たのがきっかけです。
そもそもの話、私は登山用のバックパックはすでに2種類も持ってるんですよ。準備しているのは中型サイズのグレゴリーのズール40と日帰りサイズのOMMのPhantom25ってやつです。とりあえず日帰りから連泊まで使えるであろうラインナップになっているんですけどね。
それにしてもミステリーランチって知れば知るほど欲しくなるんですよ。
前置きはこれくらいにして本題に入っていきましょう。
ミステリーランチのクーリーシリーズ使いやすそうで気になりすぎる
先ほど前置きでも話した通り、ミステリーランチのクーリーシリーズはメイン収納に背面からアクセスできるジッパーを開放すれば、ダイレクトにアクセスできるというところが1番の特徴だと私は考えています。
なんといっても使い心地の良さって、結局快適さに直結するので結構見逃したくないポイントだったりするんですよね。
そんな感じで今現在は、日帰り用と連泊用のバックパックをすでに持っている私ですが、それでもミステリーランチのクーリーシリーズが欲しくなります。
同じ商品のサイズ違いを揃えることにメリットもある
若干頭おかしくね?と思うような同一ラインナップのサイズ違いを揃えるという選択ですが、これって案外理にかなった選択になるのではないかと考えています。
というのも、同じメーカーの同じ商品のサイズ違いを準備することによって、どのサイズを使ってもほぼ使い勝手が変わらないというのが挙げられます。ということは、今現在はグレゴリーとOMMという違う種類のバックパックを準備している私ですが、バックパックごとに使い勝手が違うし、それに慣れるのにも時間がかかるというのがあります。
その点同じ商品でサイズ違いで揃えると、1つのサイズを頻繁に使っていたとしても、他のサイズでも使い心地はほぼ変わらない。違うとすれば収納サイズが少しだけサイズアップ、もしくはサイズダウンするだけという選択が可能になるわけです。
習うより慣れよ!なんて言葉もありますが、この辺もいつも使うものを統一することで得られるメリットなのではないか?というふうに私は考えています。
そもそもミステリーランチを気に入った商品とは
私がミステリーランチいいじゃん!ってなったきっかけは、仕事の時に持ち運ぶバックパックをミステリーランチのブーティーバッグに交換してからでした。
ブーティーバッグの特徴を1つ挙げると、バックパックでありながらバックパックでよくあるジッパーがまったくないのが最大の特徴でしょうか。
なんだかんだとジッパーの開閉の機会が多いのがバックパックなので、できれば開閉が軽いもの。もしくは開閉する必要がないものがあれば最良の選択になると思います。こちらの商品を知ったのもきっかけはクーリーを紹介していた人とは別のYouTuberの影響です。
最初のうちは、そんなのあるんだ。って感じの印象だったんですが、それからよくよく考えてみたら「これ、結構使えるんじゃね?」と思い返して、あれよあれよと私は同じブーティーバッグを色違いで2つも購入してしまいました。(ミステリーランチといえばの黒地にオレンジロゴはまだゲットできてない)
やはり購入の決め手になったのはジッパーがないことでした。実際に商品を手に取って複数回使ってわかったことはジッパーの開閉がないで物の出し入れすることがいかに快適かということです。私はスーパーの買い物は自前の買い物カゴを持ち歩いているんですが、これもただ物を突っ込めば収納完了というのが気に入っていますが、ブーティーバッグも同じ特徴があります。
またブーティーバッグはさらに良いポイントがあります。私が2つ目を買い揃えたのもそこが理由になります。ブーティーバッグは持ち方のバリエーションも非常に多いんです。まず第一に通常のバックパックのように背中に背負って持ち運ぶことができます。これは両手が空いて自由に移動できるので本当にストレスフリーです。またトートバックみたいに手持ちで移動できる持ち手もついているので、背負わなくてもそのまま手持ちで持ち歩くこともできます。
こんな感じでブーティーバッグは2WAYで使えるので使ってみると結構重宝します。まぁ1点欠点を挙げるとすれば、私が想像しているより若干ですが収納量が少ないかなと感じました。まぁたまたま私が以前使っているもののサイズが大きかったので収納量に余裕が少なく感じるという感じですかね。まぁ入れられなかったということは今までないですし、結構ギリギリかもなという体験をすることが増えたというくらいです。
もう1点説明が忘れていましたが、ジッパーがない分中身が落ちたりしないのか?という疑問があるかもしれませんが、ここはマジでミステリーランチさんさすがです!って感じの作り込みでその疑問を解決してくれています。
このブーティーバッグは開閉部分にバックパックの左右のコードがついています。なので背負った時には勝手にメイン収納の口が閉まる仕様になっていて、物が落ちるという心配がまったくありません。私はブーティーバッグを使用していて、今まで1度も収納物が落ちたことがないのでこの点の心配は不要だと思います。(ブーティーバッグ自体が深さがあるデザインなので中身が落ちないか?というのは要らぬ心配だと思います)
このブーティーバッグとの出会いをきっかけに、私はミステリーランチって結構すごいじゃん!ってなったんですよね。
クーリーシリーズをサイズ違いで揃える時にやりたいこと
私はきっとクーリーシリーズを一揃い揃える予感があるんです。これは先ほど話したサイズ違いによる使い勝手の変化がなくなることに起因しています。
まぁクーリーシリーズを調べていて私が1点気になったのはショルダーポケットの収納がないことです。私が旅行で持ち歩いているバックパックには別付けでショルダーポケットを増設しました。主に飲み物を持ち運ぶための収納ポケットになるんですが、ここがあることで喉が渇いた瞬間に飲み物がすぐ手に取れるのが非常に気に入っています。その点クーリーシリーズはバックパックサイドの左右に収納ポケットがあるので、そちらに手を伸ばしてボトルを取るということになるんですが、ここはどのメーカーも準備があるのでできればショルダーベルトにもあればよかったのにと思った次第です。
ショルダーポケットないじゃん!問題はあとあと別商品がミステリーランチで提供していることに気づいてそちらを準備しました!(こちらの話は後々でてきますのでもうしばらくお待ちください)
見出しの内容全く触れていませんでしたね。クーリーシリーズをサイズ違いで揃えるのであれば私はやりたいことが1つあります。それはサイズによって色を全部変えたいということです。ミステリーランチといえば黒地にロゴがオレンジ色という色の対比が印象的なんですが、同じデザインのサイズ違いを同じ色で揃えると、識別がしにくくてわかりにくいと思うんですよね。
なので私はできればサイズ違いで揃えるのであれば、それぞれ色を変えてすぐに判断できるように色を全て変えたいと考えています。(色違いで全色揃えるとコレクター感もありますしね)
ミステリーランチは拡張性の高さがある
若干説明不足だったので補足しますが、ミステリーランチのショルダーポケットがなくて残念だ。という話をしましたが、実はミステリーランチはそもそもの拡張性の高さがあります。
これは同一ブランドで揃えることのメリットにもつながりますが、同一ブランドで揃えることでさまざまな拡張アイテムを活用することができます。
私がクーリーシリーズの前に次のミステリーランチの気になるアイテムを調査した時なんですが、その時にウィングマンマルチポケットというアイテムを発見しました。
このウィングマンマルチポケットが私が先ほど気になっていたショルダーポケットがない!という欠点を、ミステリーランチ側から提案する改善の形だったりするわけです。
ウィングマンマルチポケットは私初めショルダーポーチみたいな印象だったんですよね。よくよく調べてみたらショルダーポーチっぽいデザインですが、ショルダーにかけるストラップがなくて、本来の使い方はそもそもミステリーランチの別商品を使っている人の拡張アイテムとして別付けするアイテムだったんですよ。
これ私がクーリーシリーズ購入したら、ウィングマンマルチポケットも手に入れて利便性あげれるってことじゃないですか!いやいや、点と点が繋がって線になるとはいいますが、まさかこういった着地点に到着するとは思いもよりませんでした。
まぁ登山用のバックパックってそもそも1つ数万円するのがほとんどなので、「はい、来た!」ってポチれないハードルの高さがあるんですよね。そうはいっても、長く付き合っていくアイテムなら買って損はないよね!って思う自分もいるんですよね。
登山アイテムがまだ全て揃っていないので登山が始めれない
どこかの記事に書いた気がしますが、登山アイテムって揃えようと思うとマジで道具が多すぎて、道具だけじゃなくてお金もかかりすぎててマジですぐに始めよう!で始めれないんですよね。
この投稿ではバックパックの最適化で悩んでいる話をしていますが、本当であれば私はまだ次のアイテムがまだ揃えられていません。
- 登山靴
- レインウエア
まぁ登山の必須アイテムがどちらもないという何してんねん!って感じなんですが、登山靴も何がいいかと毎日考えて悩む日々ですし、レインウエアはまだ行けないのに今すぐ買っても商品劣化するしで買い揃えていなくて。こいつ、いつ登山すんの?って私自身が思っているという感じなんですよね。
そうはいっても、各種ポイントの最適化は長い人生を生きていく上で重要なポイントだと私は思うので、できれば気になるものにシフトしていきたいんですけどもね。
最後に
今回はミステリーランチのバックパックの中でクーリーシリーズが気になって仕方がない話をしたくて記事にしてみました。
ミステリーランチは登山の一部勢力がUL(ウルトラライト)を推進している中、どちらかというと昔ながらの高重量・高効率という重さはあるけど快適だよ!ってところを推進しており、私もULにも賛成でありながら高効率も必要じゃん!って思うので、今はハイブリットがいいかもね!と舵を切っている状態であります。
やっぱり他人の良いものよりも自分の良いものを探すのが一番良いと思うので、今後も快適性の探究を追求していきたいと思います。
少しでも参考になる情報がまとめられていたら嬉しいです。ここまで読んでいただきありがとうございました。