道具選び

リーシュコード(流れ止め)の選び方 | スノーボード | 経験10年以上が伝える

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

未経験・初心者〜中級者の方に向けて、スノーボードのリーシュコード(流れ止め)の「使用目的」や「注意点」、「種類」、「選び方」を説明します。

わたし自身スノーボード歴10年目(2022年現在)の経験から、中級者までの方に向けてリーシュコードの使用をすすめる理由についても合わせて紹介しています。

記事の対象読者について

この記事は以下の方に向けて作成しています。
上級者や競技参加者向けの記事ではありませんのでご了承ください。

  • スノーボードに興味がある方
  • 初心者の方
  • リーシュコードを使用していない経験者方

リーシュコード(流れ止め)とは

リーシュコード(流れ止め)とは、スノーボード(板)と人を繋ぐために使用する紐(ひも)のことを指します。スノーボードを始めたての方などは、聞き馴染みのない言葉だと思います。

スキーの流れ止めは、ビンディングに標準で装着されています。スキー靴をビンディングから外した瞬間に、流れ止めが使用されるように設計されています。

スノーボードは標準で流れどめが装着されていません。使用者がリーシュコードを購入し、スノーボードに装着することではじめて流れ止めの機能が付きます。

次の項目では、リーシュコードの「使用目的」について紹介していきます。

リーシュコード(流れ止め)の使用目的について

リーシュコード(流れ止め)の使用目的は、スノーボードを意図せず手や足から放した時に、使用者の手元からスノーボードが滑り落ちないようにするためです。

リーシュコードを正しく使用することで、「他者への怪我」を防いだり、スノーボードを「紛失」することを防ぐことができます。

リーシュコード(流れ止め)を使用しない場合の事故事例について

リーシュコードを使用しない場合には、スノーボード使用者が意図せずスノーボードを手放した時に、スノーボードが山を駆け降りたりすることがあります。

事故事例としては、以下のようなものが実際にあります。

  • ゴンドラで山頂に到着し、スノーボードを装着する前に、スマホで景色の撮影をした。スノーボードは滑走面を下にして置いたため、手放したスノーボードが勝手に山を滑り落ちて、谷底に落ちて行ってしまった。スノーボードを取りに行くことができず、泣く泣くスノーボードを中止して帰宅した。
  • スノーボードを装着しようとしたところ、スノーボードを装着前に不意に手放した。スノーボードはそのまま手元を離れて山を駆け落ちて、山の下側にいた人にぶつかってしまった。ぶつかった人は、脚を骨折する事故になってしまい、楽しく滑るはずが事故の加害者になってしまった。

上のような事故事例がスキー場内ではたびたびあるものです。
事故発生の主な原因が、スノーボード所有者の「流れ止めの重要性理解の欠如」です。

楽しくスノーボードするはずが、「怪我をしたり」「怪我をさせたり」「スノーボードが破損したり、紛失したり」と楽しくないことも実際にスキー場で起こっています。

楽しいはずのスノーボードを「楽しいまま終わらせる」努力をしてもらいたいです。

次の項目でリーシュコードの「使用をすすめる理由」について説明します。

リーシュコード(流れ止め)の使用をすすめる理由について

リーシュコード(流れ止め)の使用をすすめる一番の理由は、「他者に怪我をさせないこと」です。

楽しみにしてスノーボードをする人がたくさんいます。ですが、その中で一定数の人がリーシュコードを使用しないで、スノーボードを楽しんでいます。その結果、スノーボードを手放してしまい、「他者に怪我をさせる」事故が発生したり、やっと購入した「大事なスノーボードを紛失」するなど楽しくないことが起こります。

楽しいスノーボードライフを送るために、一度リーシュコードを購入し、正しく使用すること続けてほしいと思います。

次の項目では、リーシュコードの「種類」について紹介していきます。

リーシュコード(流れ止め)の種類について

リーシュコード(流れ止め)の種類については以下2つがあります。

  1. 脚に巻き付けるタイプ
  2. フックタイプ

脚に巻き付けるタイプについて

リーシュコード(流れ止め)の「脚に巻き付けるタイプ」は、文字通りビンディングに装着したリーシュコードの端を、脚に巻き付けて使用するものです。脚に巻き付けスノーボードと脚を繋いだ状態で、正しくリーシュコードを使用できています。

実際に見かける「脚に巻き付けるタイプ」の悪い例を紹介します。

  1. ビンディングの利き足側に装着しているリーシュコードを、反対側のビンディングに固定して使用する
  2. ビンディングに装着しているリーシュコードが、ビンディングにぶら下がったままスノーボードを楽しむ

悪い例のどちらも「スノーボードと脚を繋いでいない」ことが最大の問題です。

悪い例の2つ目に紹介したものは、滑走中にリーシュコードがボードに引っかかり、リーシュコードが切れてしまう場合もあります。

「脚に巻き付けるタイプ」の特徴について

「脚に巻き付けるタイプ」の特徴として、「フックタイプ」と違い「ナイロン素材」のリーシュコードもあります。「ナイロン素材」の特徴を説明します。

  • 安い商品がある
  • デザインの種類が少ない

「ナイロン素材」のリーシュコードについて説明しましたが、「フックタイプ」と同じく、「ワイヤー素材」のリーシュコードもあり、デザインなども様々あります。

フックタイプについて

リーシュコード(流れ止め)の「フックタイプ」は、ビンディングに装着したリーシュコードの端をブーツの止め金具に掛けて使用する。もしくは、リーシュコードの端をブーツの紐(ひも)に引っ掛けて使用します。フックで「ブーツ」と「スノーボード」を繋いだ状態で、正しくリーシュコードを使用できています。

実際に見かける「フックタイプ」の悪い例を紹介します。

ビンディングに装着しているリーシュコードがぶら下がったまま、そのままスノーボードを楽しむ

「スノーボードとブーツを繋いでいない」ことが最大の問題です。

悪い例に紹介したものは、滑走中にリーシュコードがボードに引っかかり、滑走者が吹き飛び怪我をするケースもあり大変危険です。

「フックタイプ」の特徴について

「フックタイプ」の特徴は次のとおりです。

  • ほとんどの素材が「ワイヤー」
  • 「ワイヤー素材」のため、製品強度が高い
  • 形状に「コイルタイプ」「バンジータイプ」がある
  • デザインや色の種類が豊富

次の項目では、リーシュコードの「選び方」について紹介していきます。

リーシュコード(流れ止め)の選び方について

リーシュコード(流れ止め)の選び方については以下2つで選びます。

  1. 価格で選ぶ
  2. デザインで選ぶ

「価格」「デザイン」を考慮した上で、わたしのおすすめのリーシュコードの選び方を紹介します。

わたしのおすすめのリーシュコード(流れ止め)の選び方について

わたしのおすすめのリーシュコード(流れ止め)の選び方は次のとおりです。

「スノーボードのデザイン」と「ビンディングのカラー」の両方を邪魔しないリーシュコードがおすすめ

理由としてはスノーボードで目立つのは、以下3点からです。

  • スノーボード(板)のデザイン
  • ビンディングのカラーと形状
  • ウエアのカラー

リーシュコードは、「スノーボード(板)」と「ビンディング」を繋ぐ製品です。リーシュコードは小物なので、リーシュコードを目立たせるより、調和を大事にした方がオシャレだったりします。

あとがき

この記事ではスノーボードのリーシュコードの選び方について、未経験・初心者〜中級者の方に向けて、リーシュコードの「使用目的」や「注意点」、「種類」、「選び方」説明してきました。

スノーボードを楽しむ予定の方には、リーシュコードを正しく使用していただき、「事故の加害者」になることなく、楽しくスノーボードライフを楽しんでもらえたらと思います。ここまで読んでいただきありがとうございました。

最後になりますが、スノーボード関連商品のまとめ記事も準備してありますので、その他のアイテムも気になる方はこちらご確認ください。

https://kakematsu.com/snowboard-tool/

ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA