WordPress問題解決

PageSpeed Insightsのスマホパフォーマンス改善(49→68) | WordPress

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Googleで提供しているウェブサイトの検索パフォーマンス調査ができるPageSpeed Insight。スマホの検索パフォーマンスが悪い方多いですよね。

わたしが運用している複数サイトもパフォーマンス50前後と、高評価とは言えない状況でした。

今回WordPressプラグインの入れ替えを行ったことで、検索パフォーマンスが49 → 68 と 19 もスコアアップしました。

同じようなパフォーマンス結果に不満がある方の改善ができるように、今回の対策記事を準備しました。

PageSpeed Insightsのスマホパフォーマンス改善対策まとめ

PageSpeed Insightsのスマホ検索パフォーマンス向上のために、下の2つのプラグインの入れ替えを行いました。

入れ替え対象プラグイン
  • 入れ替え前:WP Fastest Cache
  • 入れ替え後:Autoptimize

入れ替え後に「Autoptimize」の設定変更を行いました。

変更した内容は下の4点です。

Autoptimize設定変更内容
  1. JavaScript コード最適化
  2. CSS コードの最適化
  3. HTML コードの最適化
  4. 画像読み込みの遅延処理

プラグインの入れ替えを行い、適切に設定変更することで検索パフォーマンスが49→68と19もスコアアップしています。

まず、どのプラグインを具体的に変更したのか確認しましょう。

使用プラグインを変更するだけで、パフォーマンス改善

WordPressの入れ替えしたプラグインは、下の2つのプラグインです。

入れ替え対象プラグイン
  • 入れ替え前:WP Fastest Cache
  • 入れ替え後:Autoptimize

WordPressのプラグインインストール画面で紹介している画像は、下のイメージになります。

入れ替え前:WP Fastest Cache
WP Fastest Cache
入れ替え後:Autoptimize
Autoptimize

この2つのプラグイン使っている方や、もしかしたら両方入れている方もいるかもしれません。

こちらの2つのプラグインは、サイトの表示方法を調整するプラグインです。どちらか一方が入っていれば問題ありません。

2つ入れるとお互いに同じ処理をするので、邪魔をして表示パフォーマンスの低下につながります。

次にプラグイン入れ替え後に、どの程度パフォーマンスが改善したのか確認しましょう。

パフォーマンス改善結果

プラグインを入れ替えて設定変更した後は、下のイメージの通り19もスコアアップに成功しました。

パフォーマンス改善後
パフォーマンス改善前

こちらの対策はわたしが運営している2つのサイトで、どちらも同じように改善したので、一定の改善効果があることは確認済みです。

次からは、具体的にスマホパフォーマンス改善対策作業を紹介していきます。

スマホパフォーマンス改善対策作業

WP Fastest Cacheの無効化→削除

先にWordPressプラグインで使用しているWP Fastest Cacheの無効化手順を紹介します。

まずWordPressメニューの[プラグイン] – [インストール済みプラグイン]をクリックしましょう。

WordPressにインストールされているプラグイン一覧の画面が表示されます。一覧の中から「WP Fastest Cache」を見つけてください。

「WP Fastest Cache」の下に「無効化」があるので、そちらをクリックしてください。

無効化が完了すると、プラグイン管理画面に下のメッセージが表示されます。

次に使用しなくなった「WP Fastest Cache」を削除するので、「削除」をクリックしてください。

削除の確認画面が表示されるので、「OK」をクリックしてください。

「WP Fastest Cache」の削除が完了すると、「WP Fastest Cache」が表示されていた項目に、下のメッセージが表示されていることを確認できます。

次に、「Autoptimize」のインストールを行いましょう。

Autoptimizeのインストール→有効化

WordPressプラグインに「Autoptimize」のプラグインを新規追加しましょう。

WordPressメニューの[プラグイン] – [新規追加]をクリックしてください。

プラグイン一覧画面が表示されます。画面右上にプラグインの検索窓があります。

検索窓に「Autoptimize」を入力してください。

入力すると入力文字に関連するプラグイン一覧が表示されます。

一覧の中から下のイメージと同じ「Autoptimize」を探してください。

「Autoptimize」の「今すぐインストール」を選択してください。

インストールが完了すると、下のイメージに変わるので「有効化」をクリックしてください。

有効化が完了すると、プラグイン一覧の画面に下のメッセージが表示されます。

「Autoptimize」のインストールが完了したので、次は「Autoptimize」の設定変更を行いましょう。

Autoptimizeの設定変更

「Autoptimize」の設定変更を行います。プラグイン一覧に「Autoptimize」の表記があります。

「Autoptimize」の[設定]をクリックしてください。

「Autoptimize 設定」画面が表示されるので、詳細な設定項目を変更していきます。

まずは「JavaScriptオプション」の変更から行いましょう。

JavaScriptオプションの変更

「JavaScriptオプション」の設定変更を行ってください。

変更前後のイメージを準備したので、そちらを参考に変更しましょう。

JavaScript オプション:変更後
JavaScript オプション:変更前

変更箇所は次の通りです。

JavaScript オプションの変更箇所
  • JavaScriptコードの最適化(OFF→ON)
  • JSファイルの連結(OFF→ON)
  • インラインのJSも連結(OFF→ON)
  • <head>内のJavaScriptを強制(OFF→ON)

次に環境別に変更が必要になる箇所があるので、そちらを変更しましょう。

<環境別変更方法>

環境ごとに設定変更が必要になる箇所があるので、そちらの変更を行います。

この手順ではわたしの運営サイトの環境情報で紹介しているので、あなたの環境に合わせて読み替えて作業してください。

PageSpeed Insightsの分析結果に「レンダリングを妨げるリソースの除外」という項目が表示されています。

「レンダリングを妨げるリソースの除外」の詳細項目に、下のようなURL一覧が表示されます。この表記URLが環境により異なります。

上のイメージ内のURLに「.js」という箇所が2箇所あると思います。これがサイトで使用している「JavaScript」の対象ファイルです。

URL内の「/(スラッシュ)」から「?」までのファイル名「〇〇〇.js」を、メモもしくはコピーして取得してください。

「Autoptimize からスクリプトを除外:」の最後に「,(カンマ)」区切りで、表示されたファイル名を追記しましょう。

変更後
変更前

実際に追記した変更内容は下の通りです。

変更後のイメージでは、下の内容を追記しました。

追記内容:,jquery.min.js,mobile-detect.min.js

次に、「CSSオプション」の変更を行いましょう。

CSSオプションの変更

「CSSオプション」の設定変更を行ってください。

変更前後のイメージを準備したので、そちらを参考に変更しましょう。

CSSオプション:変更後
CSSオプション:変更前

変更箇所は次の通りです。

CSS オプションの変更箇所
  • CSS コードを最適化(OFF→ON)
  • CSS ファイルを連結(OFF→ON)
  • インラインのCSSも連結(OFF→ON)
  • レンダリングブロックしているCSSを除去(OFF→ON)

次に環境別に変更が必要になる箇所があるので、そちらを変更しましょう。

<環境別変更方法>

環境ごとに設定変更が必要になる箇所があるので、そちらの変更を行います。

この手順ではわたしの運営サイトの環境情報で紹介しているので、あなたの環境に合わせて読み替えて作業してください。

PageSpeed Insightsの分析結果に「レンダリングを妨げるリソースの除外」という項目が表示されています。

「レンダリングを妨げるリソースの除外」の詳細項目に、下のようなURL一覧が表示されます。この表記URLが環境により異なります。

上のイメージ内のURLに「.css」という箇所が5箇所あると思います。これがサイトで使用している「CSS」の対象ファイルです。

URL内の「/(スラッシュ)」から「?」までのファイル名「〇〇〇.css」を、メモもしくはコピーして取得してください。

「レンダリングブロックしている CSS を除去」の詳細に、ファイル名ごとに改行してファイル名を追記しましょう。

追記前
追記後

実際に追記した内容は下の通りです。

追記後のイメージでは、下の内容を追記しました。

<追記内容>

rtoc_style.css
style.min.css
style.css
all.css
swiper.min.css

次に、「HTMLオプション」の変更を行いましょう。

HTMLオプションの変更

「HTMLオプション」の設定変更を行ってください。

変更前後のイメージを準備したので、そちらを参考に変更しましょう。

HTMLオプション:変更後
HTMLオプション:変更後

変更箇所は次の通りです。

HTML オプションの変更箇所
  • HTML コードの最適化(OFF→ON)

一通り設定変更が終わったので、設定内容の反映を行いましょう。

設定変更の反映

「Autoptimize 設定」の設定内容を反映させましょう。

画面下部に下のボタンがあるので「変更の保存とキャッシュの削除」をクリックしてください。

「変更を保存」をクリックすると、変更前のキャッシュが有効になるため、パフォーマンス結果が変わらない場合があります。

次は、画像情報の最適化を行いましょう。

画像情報の最適化

画像情報関連の最適化を行いましょう。

「画像最適化」の設定変更を行ってください。

変更前後のイメージを準備したので、そちらを参考に変更しましょう。

変更後
変更前

変更箇所は次の通りです。

画像最適化の変更箇所
  • 画像の遅延読み込み (Lazy-load) を利用(OFF→ON)

設定変更が完了したので、画面下部にある「変更を保存」をクリックしてください。

以上で一連のプラグイン入れ替え作業は完了です。

まとめ(再確認)

Googleで提供しているウェブサイトの検索パフォーマンスを調査できるPageSpeed Insight。

スマホ検索パフォーマンス向上のために、下の2つのプラグインの入れ替えを行いました。

入れ替え対象プラグイン
  • 入れ替え前:WP Fastest Cache
  • 入れ替え後:Autoptimize

入れ替え後に「Autoptimize」の設定変更を行いました。

変更した内容は下の4点です。

Autoptimize設定変更内容
  1. JavaScript コード最適化
  2. CSS コードの最適化
  3. HTML コードの最適化
  4. 画像読み込みの遅延処理

プラグインの入れ替えを行い適切に設定変更することで、検索パフォーマンスが49 → 68と 19 もスコアアップしています。

こちらの記事を参考に、あなたの環境のパフォーマンスが改善することを願います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA