運営ノウハウ

Googleサーチコンソールのおすすめの使い方紹介します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
男性の口コミ
男性の口コミ
Googleサーチコンソールってどうやって使ったらいいかわからないんだけど
女性の口コミ
女性の口コミ
普段からサチコ使ってるけど、見るべき項目がわからないから知りたい
相方くん
相方くん
サーチコンソールは、SNSなどでは「サチコ」って呼ばれてるんだよね

そんなGoogleサーチコンソールの使い方や、見るべき項目がわからない方のために、私マツがおすすめするGoogleサーチコンソールの使い方を紹介します。

記事を読むメリット
  • Googleサーチコンソールの見るべき項目がわかる
  • Googleサーチコンソールの最低限の使い方がわかる

この記事では次の方を対象に作成しました。

記事の対象読者
  • Googleサーチコンソールは登録しているけど、何を見たらいいのかわからない方
  • Googleサーチコンソールをどのように使用したらいいかわからない方

ではさっそくGoogleサーチコンソールのおすすめの使い方を紹介していきます。

まずGoogleサーチコンソールの見るべき項目を確認しましょう。

Google Search Console(サーチコンソール)の見るべき項目

Google Search Console(サーチコンソール)の見るべき項目は、次の4つです。

サーチコンソールの見るべき項目4点
  • 検索パフォーマンス
  • カバレッジ
  • サイトマップ
  • リンク

それぞれの項目について詳しく説明していきます。まずは、検索パフォーマンスから紹介します。

検索パフォーマンス

検索パフォーマンスは、Google検索におけるサイトの評価を確認するために使用します。

検索パフォーマンスの表示項目や、項目ごとの利用方法に特徴がありますので、それぞれ紹介していきます。

検索パフォーマンスの見るべき項目

検索パフォーマンスを表示させると、真っ先に確認できるのが次の4項目です。

検索パフォーマンスの表示項目
  • 合計クリック数
  • 合計表示回数
  • 平均CTR
  • 平均掲載順位

それぞれ紹介していきます。まずは合計クリック数から説明します。

合計クリック数

合計クリック数は、サイト全体(1つのドメイン)に対してのクリック数を表示しています。

マツ
マツ
このサイトでは、「https://kakematsu.com/affil/」のドメインに対するクリック数の合計を確認できます
相方くん
相方くん
記事ごとのクリック数は、別の項目で表示されてるけど、この記事では紹介してないね
マツ
マツ
ブログ初心者は記事ごとのクリック数は、意識する必要がないから説明は省略してるよ

次に、合計表示回数について説明します。

合計表示回数

合計表示回数は、サイト全体(1つのドメイン)に対して、検索画面に表示された回数の合計を表しています。

マツ
マツ
このサイトでは、「https://kakematsu.com/affil/」のドメインに対する全体の検索表示回数を確認するイメージです
相方くん
相方くん
合計表示回数の方が、合計クリック数よりも多くなるよね

合計表示回数のうち、検索結果で何回かクリックされるため、合計表示回数の方が合計クリック数より多くなります。

次に平均CTRについて説明します。

平均CTR

平均CTR(クリック率)は、合計表示回数と合計クリック数から計算した結果が表示されます。

平均CTR = 合計クリック数 ÷ 合計表示回数 × 100(%)
マツ
マツ
もちろん平均CTRが多いに越したことがありませんが、ブログ初心者は気にしなくて大丈夫です

次に平均掲載順位について説明します。

平均掲載順位

平均掲載順位は、サイト全記事のGoogle検索結果の平均掲載順位が表示されます。

マツ
マツ
平均掲載順位は高いに越したことがありませんが、ブログ初心者は平均掲載順位と平均CTRは気にしなくて大丈夫です

次に、検索パフォーマンスの下部にある項目ごとの利用方法を紹介します。まずはクエリについて説明します。

クエリ

クエリはサイト利用者が、どのような「検索文字列」で調べているのかが確認できる項目です。

マツ
マツ
狙ったクエリ以外で、検索されていることがたびたびあります

検索パフォーマンスの画面下部には、「クエリ」から「日付」までの詳細なデータが表示されています。

表示内容は上部に表示されている「合計クリック数」や「平均掲載順位」をクリック(選択)することで、表示項目を増やすことができます。

クエリで見るべき項目は、次の2つで十分です。

クエリで見るべき項目
  • 表示回数(合計表示回数)
  • 掲載順位(平均掲載順位)

ではそれぞれの項目について詳しく説明します。まずは表示回数から紹介します。

表示回数

表示回数はクエリ(検索文字列)に対して、検索結果で表示された回数を表します。

マツ
マツ
やたらと表示回数が多いクエリもあり、そのクエリではサイト内の需要が高いことが読み取れます

次に掲載順位について説明します。

掲載順位

掲載順位は、クエリ(検索文字列)に対する掲載順位が表示されています。

マツ
マツ
掲載順位の数字は、クエリの文字列でGoogle検索すると、自分の記事が何番目に表示されるかを知ることができます

先ほど紹介した「平均掲載順位」と同じような印象を受けますが、元となる対象データが違いますので注意してください。

相方くん
相方くん
平均掲載順位は、「サイトの全記事」の掲載順位を平均したもので、クエリの掲載順位は「クエリごと」の掲載順位になるね

次にページの表示項目を選択した場合の表示項目を紹介します。

ページ

ページは、記事ごと(1URL単位)の情報が確認できます。

マツ
マツ
ページの情報では、どの記事が人気なのか、掲載順位はいくつなのかを確認できます

ページで見るべき項目は、次の2つで十分です。

ページで見るべき項目
  • 表示回数
  • 掲載順位
相方くん
相方くん
確認する項目は、クエリと同じで大丈夫ってことだね

ではそれぞれの項目について詳しく説明します。まずは表示回数から紹介します。

表示回数

表示回数はページ(1記事)に対して、検索結果で表示された回数を表します。

マツ
マツ
クエリと比較すると、あまり飛び抜けた表示回数になっている記事は少ないです
相方くん
相方くん
サイトによっては、飛び抜けた人気記事がある人もいるみたいだよ

次に掲載順位について説明します。

掲載順位

掲載順位は、ページ(1記事)に対する掲載順位が表示されています。

気になるページがある方は、対象の記事をクリック(選択)すると、詳しいデータが表示されます。

気になるページを選択した後に「クエリ」の項目をクリック(選択)すると、「ページ」に対する「クエリ(検索文字列)」を知ることができます。

マツ
マツ
ページの掲載順位は、複数のクエリで検索された掲載順位の平均が表示されています

次にカバレッジについて紹介します。

カバレッジ

カバレッジは、公開した記事がGoogleにインデックス登録されているか確認するための項目です。

マツ
マツ
記事を公開しても、インデックス登録が行われていなければ、Google検索で記事が表示されることはありません
相方くん
相方くん
記事公開=Google検索で表示されるわけではないってことだね

カバレッジでは、「エラー」から「除外」まで4つの項目がありますが、ブログ初心者が気にする項目は次の3つで十分です。

カバレッジで意識する項目
  • エラー
  • 有効
  • 除外

それぞれの項目について説明します。一番気をつける必要があるエラーから紹介します。

エラー

カバレッジに表示されるエラーは、インデックス登録された記事に問題が発生した時に、分類される項目です。

エラーに分類された記事は、エラーを確認次第すぐに問題を解決するように対応してください。

相方くん
相方くん
エラーに分類された記事を放置するのは、Googleに問題に対処しないサイトだと教えるようなものだもんね
マツ
マツ
私が体験したエラーは、インデックス済みの記事→非公開に設定→また再公開した時にエラーに分類された経験があります

次に、有効について説明します。

有効

有効については、公開した記事が無事インデックスに登録されたことを確認できた状態です。

マツ
マツ
有効のステータスが複数分類されてるケースがありますが、ブログ初心者は、有効であれば問題ないと認識していれば大丈夫です
最終的には全ての記事が「送信して登録されました」に分類されるのが理想です

次に、除外について説明します。

除外

除外という文言から悪い印象を受けますが、特に問題になることはありません。

マツ
マツ
インデックス登録される前の記事が、除外に分類されると認識しておけばOKです
マツ
マツ
記事によっては公開から1ヶ月〜数ヶ月経ってようやくインデックスされるものもあるので、気長に構えてブログ運営しましょう

次にサイトマップについて紹介します。

サイトマップ

サイトマップは、サイトマップの登録情報を追加・管理するために使用します。

サイトマップとは、Googleにサイト情報(サイトの構成情報)を送信するためのファイル(sitemap.xmlなど)をさします。

サイトマップのページは、サーチコンソールにサイトマップを追加している時に、「型」以外の5つの項目を確認します。

サイトマップで確認する項目
  • サイトマップ
  • 送信
  • 最終読み込み日時
  • ステータス
  • 検出されたURL
相方くん
相方くん
サイトマップをサーチコンソールに登録してない時には、確認する必要がないよね

では具体的に各項目を説明していきます。まずはサイトマップを説明します。

サイトマップ

サイトマップは、サーチコンソールに登録されているサイトマップ名が表示されます。

マツ
マツ
基本的にサイトマップのファイル名を修正しない場合は「/sitemap.xml」が指定されています

次に、送信について説明します。

送信

送信は登録されているサイトマップが、サーチコンソールに登録された日付が設定されています。

次に、最終読み込み日時について説明します。

最終読み込み日時

最終読み込み日時は、サーチコンソールに登録されているサイトマップを読み込んだ最後の日付が設定されています。

相方くん
相方くん
サーチコンソールがいつサイトマップを読み込んでいるかはわからないから、時間をおいて確認する必要がありそうだね

次に、ステータスについて説明します。

ステータス

ステータスは、サーチコンソールへのサイトマップの登録状況が反映されます。正しく反映されている場合には、「成功しました」が表示されています。

マツ
マツ
「成功しました」以外が表示されている場合には、次の問題が考えられます
ステータス「成功しました」以外の原因
  • サイトマップのファイルが存在しない
  • サイトマップのファイル名が違う

「成功しました」以外が表示された場合は、原因を確認しましょう。

次に、検出されたURLについて説明します。

検出されたURL

検出されたURLは、サイトマップに登録された公開記事数の合計が設定されています。

マツ
マツ
新規公開記事があると、サイトマップの「最終読み込み日時」が更新されます
マツ
マツ
最新情報に更新されると「検出されたURL」のカウントが増えます
相方くん
相方くん
この数字も記事公開=検出されたURLが即時反映されるわけではない点に注意だね

次に、リンクについて紹介します。

リンク

リンクの情報は、大きく分けて次の2つに分類されます。

リンクの分類
  • 外部リンク(被リンクとも呼ばれている)
  • 内部リンク

他のサイトから張られているリンクを「外部リンク」。自分のサイト内の記事間で張られているリンクを「内部リンク」と言います。

マツ
マツ
私個人の意見になりますが、ブログ運営初期はリンクは気にしないで他のことを頑張る方が良いと考えています
相方くん
相方くん
リンクの拡大はブログ長期運営で伸ばしていくものだもんね
マツ
マツ
リンクの説明にもどります。Googleでのリンクの扱いは、サイトの評価や情報密度の高さとして管理されています
相方くん
相方くん
外部リンク数が多いほど、信頼が厚いサイトとして扱われているってことだね
相方くん
相方くん
内部リンク数が多いほど、情報密度の高いサイトとして扱われているってことだよね

では具体的に各項目について紹介していきます。

外部リンク

外部リンクは他サイトから、自分のサイトに対して張られたリンクを外部リンクといいます。

外部リンクとして表示されている項目は、次の3項目です。

外部リンクの表示項目
  • 上位のリンクされているページ
  • 上位のリンク元サイト
  • 上のリンク元テキスト

各項目について説明していきます。まずは上位のリンクされているページについて紹介します。

上位のリンクされているページ

上位のリンクされているページは、他サイトのページ(記事)から張られているURLが表示されています。

マツ
マツ
リンク元のページを確認することで、そのページ(記事)でどのように自分のサイトが紹介されているのか確認することができます

次に、上位のリンク元サイトについて紹介します。

上位のリンク元サイト

上位のリンク元サイトは、自分のサイトに対してリンクを張っているサイトのドメインが表示されます。

マツ
マツ
1つのドメインの複数記事からリンクが張られている場合は、リンク元サイトの数値が増えます
相方くん
相方くん
この写真の情報から「ブログサークル」から「3つ」のリンクが張られていることが読み取れるね

次に、上位のリンク元テキストについて紹介します。

上位のリンク元テキスト

上位のリンク元テキストは、他サイトの記事内で紹介されているリンクテキストが表示されています。

マツ
マツ
リンク元テキストを確認することで、他サイトからどのような文字列でリンクが張られているのか知ることができます
相方くん
相方くん
リンクテキストも工夫が必要みたいだから、他のサイトの使い方も勉強できるね

次に、内部リンクについて説明します。

内部リンク

内部リンクは、自分のサイト内の記事間で張られているリンクを内部リンクといいます。

マツ
マツ
内部リンクは、自分でリンクの数やリンクの方法を調整できるので、柔軟かつ充実して準備することができます

では項目として表示されている、上位のリンクされているページについて紹介します。

上位のリンクされているページ

上位のリンクされているページは、記事で張られているリンクが表示されています。

マツ
マツ
この項目は自分で作成した記事内のリンクになるため、特に確認は必要はありません
マツ
マツ
ただし記事数が多くなったときは、リンクの確認用に活用する機会がでてきそうです

以上で、Googleサーチコンソールにおすすめの使い方の紹介は終わりになります。

最後にあとがきを準備しましたので、よければ引き続きご覧ください。

あとがき

この記事ではGoogleサーチコンソールのおすすめの使い方を紹介してきました。

私もブログ運営を開始してから半年経過するまで、何が何やらという状況でサチコと向き合ってきました。

ちなみに、サチコは奥さんでも彼女でもなく、Googleサーチコンソールですからあしからず。

ブログ初心者の方やサチコと向き合ってこなかった方にとっては、腫れ物に触るくらいの扱いにくさがあると思います。

この記事を通して少しでもサチコのことを理解していただいて、少しサチコに触れる機会を増やしてあげてください。

だから、サチコって奥さんでも彼女のことではないですからね!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA