コラム

【誤解を解消】ブログ運営を半年継続して気づいたことを教えます | かけだしマツ ブログ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
男性の口コミ
男性の口コミ
ブログ運営って半年継続すると、収益面やアクセス数の状況がどうなっているか知りたいな
女性の口コミ
女性の口コミ
ブログ運営半年継続するのに、必要なことややらなくてもいいことは何かあるの?

この記事ではブログ運営半年経過した私マツが、半年ブログ運営して気づいたことを紹介していきます。

この記事を読むことで次のようなメリットがあります。

記事を読むことのメリット
  • ブログ運営半年経過した人の現状(収益やアクセス数)がわかる
  • ブログ運営半年のうちにやらなくても良いことがわかる
  • ブログ運営半年でやっておいた方が良いことがわかる

この記事では次の方を対象に作成しました。

記事の対象読者
  • ブログ運営をやってみたいけど、半年継続するとどうなるか事前に知りたい方
  • 他のブロガーがブログ運営半年経過して分かったことを知りたい
  • ブログ運営を時短したいので、ブログ運営に必要なことと必要がないことを知りたい方

ではさっそくブログ運営を半年継続して気づいたことを紹介していきます。

ブログ運営を半年継続して気づいたこと

ブログ運営を半年継続して気づいたことがあるので、紹介内容を次の3つに分けて説明します。

  1. ブログのアクセス数(PV数)
  2. ブログでの収益化
  3. 公開記事のインデックス登録状況

まずはブログのアクセス数(PV数)から気づいたことを説明していきます。

ブログのアクセス数(PV数)

収益化目的でブログ運営を開始した私からすると、ブログ運営半年程度のアクセス数(PV数)は、確認に値しない数値でした。

ブログで収益化するためには、ブログ運営半年のアクセス数(PV数)はあまりに数が少なく、もっと長期視点でブログ運営が必要だと気づきました。

次に、ブログでの収益化について気づいたことを紹介します。

ブログでの収益化

ブログでの収益化について気づいたことについて、先に結論を紹介すると、ブログ運営半年継続しても1円の収益にもなりませんでした。

アクセス数の伸びなどから考えても、今後数ヶ月も収益化が発生する見込みはないと考えています。

念のためブログでの収益化方法について、次の2項目に分けて詳しく紹介したいと思います。

ブログでの収益化方法
  • Google Adsense(アドセンス)
  • ASPやAmazonアソシエイトなどの商品紹介

まずはGoogle Adsenseについて紹介します。

Google Adsense

前提として私のサイトは、Google Adsense(アドセンス)の審査を合格していません。そのため、ブログ運営半年を経過していますが、アドセンスでの収益化はできていません。2022年5月現在は、Google Adsense(アドセンス)審査を通過しています。ただし、審査通過直後で収益は発生していません。

次にASPやAmazonアソシエイトなどの商品紹介について紹介します。

ASPやAmazonアソシエイトなどの商品紹介

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)やAmazonアソシエイトなどの商品紹介についても、ブログ運営半年が経過してもこちらも収益化できていません。

SNSで他のブロガーの収益の状況などを確認しても、正直アルバイトの方が確実に稼げる状況なので、ブログ運営半年程度で収益を意識するものではないことがわかりました。

次に、公開記事のインデックス登録状況について紹介します。

公開記事のインデックス登録状況

公開記事のインデックス登録状況(Google検索の検索可能な登録記事数)について紹介します。

2022年5月現在こちらのサイトでは、およそ公開記事に対して1/3程度のインデックス数になっています。

公開記事の正確な評価が下されるまで、およそ半年程度の期間が必要になります。そのため、ブログ運営半年の間に、個人が運営データを正確に評価することはできないという結論です。

マツ
マツ
具体的に説明します

インデックス登録可能なものについては、記事公開から3ヶ月経過後くらいに、インデックス登録されると考えておけば問題ないと思います。

インデックス登録後に、Googleで公開記事の「ランク付け」が行われるため、正確な記事の評価が出るのにさらに数ヶ月放置されます。

ランク付けとは、簡単にいうと公開記事の検索順位付けを言います。

結果として公開したブログ記事が、Googleの正確な評価が出るまでおよそ半年程度経過します。

相方くん
相方くん
たしかに公開記事のインデックスも数ヶ月かかるし、記事のランク付けもさらに数ヶ月かかると半年でも短いかもだね
ブログ運営で重要なのは「ランク付け」です。「インデックス登録状況」よりも「ランク付け」を意識して、ブログ運営を行いましょう。

次に、ブログ運営を半年継続して必要がないと感じたことを紹介します。

ブログ運営を半年継続して必要がないと感じたこと

ブログ運営を半年継続して必要がないと感じたことは、次の3点です。

半年経過して必要がないと気づいたこと
  1. ASPのクリック数と成果報酬
  2. Googleアナリティクスのアクセスデータ
  3. Googleサーチコンソールの検索パフォーマンス、カバレッジ

それぞれの項目について詳しく紹介していきます。まずはASPのクリック数と成果報酬について説明します。

ASPのクリック数と成果報酬

ブログ運営を開始して毎日日課として確認していたのが、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)管理画面で確認できる広告の「クリック数」と「成果報酬」です。

どちらの数値についても、ブログ運営半年程度の運営歴では微々たる数値で、正直毎日時間を割いて確認するほどのデータではありませんでした。

マツ
マツ
わたしの場合には、成果報酬はいまだに0(ゼロ)なので、なおのこと気にする価値がありません

次に、Google アナリティクスのアクセスデータについて説明します。

Googleアナリティクスのアクセスデータ

今までGoogle アナリティクスのアクセスデータも、毎日日課にして隙間時間ができると逐一チェックしている状態でした。

アクセスデータは、アクセス数(PV数)やサイト利用者情報などを確認できるデータのことです

アクセスデータも、満足いくアクセスが集められないブログ運営初期では、確認の必要はまったくないものです。

サイトへのアクセスデータ自体は、ブログ運営開始と同時に収集し続ける必要があるので、Google アナリティクスの登録自体は忘れずに行いましょう。

次にGoogleサーチコンソールの検索パフォーマンスとカバレッジについて説明します。

Googleサーチコンソールの検索パフォーマンスとカバレッジ

Googleサーチコンソールの検索パフォーマンスとカバレッジについて説明します。

検索パフォーマンスは、記事のクリック数や表示回数などが確認できます。また、カバレッジはインデックス登録状況を確認できる項目です。

ざっくり言ってGoogleサーチコンソールの確認するデータは、「検索パフォーマンス」と「カバレッジ」のデータだけ確認しておけばブログ運営に支障ありません。

そして「検索パフォーマンス」と「カバレッジ」のデータについては、ブログ運営半年程度では、頻繁に確認するデータではありません。

マツ
マツ
Googleサーチコンソールの推奨確認頻度としては、月1で確認すれば十分だと考えています

ブログ運営半年を超えるまでは、毎日データを確認していました。ですが、反映タイミングも早くても1,2週間程度かかるので、毎日確認する必要がありません。また、反映後の数値も1桁台の変化なので、月1の確認でやっと気にしてもいいレベルです。

相方くん
相方くん
1桁台の数値データを毎日や毎週追う必要はないよね

次に、ブログ運営を半年継続するために必要なことについて紹介します。

ブログ運営を半年継続するために必要なこと

私が実際にブログ運営を半年継続して、次の3つのことが、ブログ継続する上で必要だと思いました。

ブログ運営を継続するために必要なこと
  1. SNSを通じて、ブログ運営を継続しているブロガーを見つける
  2. 自分の飽きがこないブログジャンルを選択
  3. 最新情報を継続して収集することに抵抗がないジャンル選定
マツ
マツ
大きく分けると、「ブログ仲間を見つける」ことと、「ブログジャンル選定」の2つが重要です

詳しく説明していきます。まずはSNSを通じて、ブログ運営を継続しているブロガーを見つけることから説明します。

SNSを通じて、ブログ運営を継続しているブロガーを見つける

ブログ運営ははっきり言って、孤独で黙々と作業が必要になるジャンルの副業です。また、想定した通りに収益化やアクセス数が伸びず、次の2つの問題に多くのブロガーが直面します。

ブログ運営でぶつかる問題点
  • このままブログ運営を続けて、収益額やアクセス数など望んだ結果が出るのか?
  • 成果が出ずに、ブログに費やした時間やお金が無駄に終わるのではないか?

そんな時に心の支えになってくれるのが、ブログ運営を継続しているブロガー仲間や、先輩ブロガーの情報を追い続けることです。

みんな同じような問題にぶつかっていることを認識したり、ぶつかる問題について励ましあったりすることで、苦行のような期間を抜けるまで耐えることができます。

マツ
マツ
SNSの仲間探しに注意点があるので補足します

SNSではブログ初心者や情弱と言われる情報力が不足している方を対象にした詐欺が多いのも特徴です。

そんな詐欺も、ある程度の期間SNS運営を継続すると自然に少なくなるので、そこまでは気をつけていただきたいです。

マツ
マツ
Twitter上の詐欺の特徴は、「ブログ初心者です」と書くと即DM(ダイレクトメール)が来ます
マツ
マツ
その他にも「ブログ初心者なら助けてあげますよ」や、「私は上手くいってますよ。私のように上手くなりたくありませんか?」アピールが多いことが特徴としてあがられます

次に、飽きがこないブログジャンルについて紹介します。

飽きがこないブログジャンルを選択

収益化目的でブログ運営をする方の中には、自分は興味がないけど広告の報酬額に目が眩んでジャンル選定される方もいると思います。

マツ
マツ
ブログ運営に慣れた中級者レベルになると、自分が興味ないジャンルでも継続できると思います

初心者ブロガーやブログ未経験者は、自分が興味があるジャンルを選ぶことをオススメします。

自分自身が興味がある好きなジャンルを選択することで、長期間ブログにアクセスもなく、収益が思うように発生しなくても継続できるのがオススメする理由です。

マツ
マツ
ブログの何たるかが分かるまでは、ジャンル選びは気をつけましょう

次に、最新情報を継続して収集することに抵抗がないジャンル選定について紹介します。

最新情報を継続して収集することに抵抗がないジャンル選定

1つ前のジャンルの話にも繋がりますが、ブログ運営は1つのジャンルを長期間運営することが必要になります。

そこで長期間運営する時に大切になるのが、常に最新情報を継続して収集するジャンル選定です。

マツ
マツ
ブログ運営で非常に大切なのは、「長期間継続すること」と「常に最新情報に更新されていること」です

長期間最新情報を追い続けるのは、好きなことや興味があることでないと辛い作業になります。なのでジャンル選定の段階で、自分が興味があって、常に最新情報にアンテナが張れるものを選択する必要があります。

次に、長期ブログ運営をするために必要なことを紹介します。

長期ブログ運営するために必要なこと

長期ブログ運営をするために必要なことを紹介します。

ブロガーには2つのタイプの方がいますので、それぞれ項目を分けて長期ブログ運営するために必要なことを紹介していきます。

ブロガーのタイプ
  • 収益化目的のブロガー
  • 趣味ブロガー

まずは収益化目的のブロガーについて紹介します。

収益化目的のブロガーの場合

収益化目的のブロガーが、長期間ブログ運営するために必要なことは次の2つです。

長期間ブログ運営するために必要なこと
  1. 自分が好き、もしくは興味があるジャンルのブログを続ける
  2. SNSを利用して、継続しているブロガーと知り合いになる

自分の興味がある好きなジャンルが、ブログ運営の活力になります。また、継続しているブロガーの知り合いが、メンタルのサポーターになってくれます。

ブログ運営は細くなが〜く継続する認識を持って活動しましょう!

マツ
マツ
短距離走のブログ運営ではなく、フルマラソンのブログ運営に参加している意識を持ってください

次に、趣味ブロガーの場合について紹介します。

趣味ブロガーの場合

趣味ブロガーはすでに自分の興味があることや、好きなことをブログジャンルに選択していると思います。

そんな趣味ブロガーの方が、長期ブログ運営をするために必要になるのが、「SNSを通じてブログ仲間を作ること」です。

マツ
マツ
趣味ブロガーの方も短期でブログ運営せずに、趣味と同じく、なが〜くブログ運営を楽しみながら継続してください

以上で、ブログ運営を半年継続して気づいたことについての紹介記事でした。

最後にあとがきを準備しましたので、よければ引き続きご覧ください。

あとがき

ブログ運営を半年継続して気づいたことについて記事にさせていただきました。

ブログ運営半年継続する間にいろんなことがありました。簡単にいくつか紹介します。

ブログ運営半年で私に起こったこと
  • ブログ仲間がオンラインスクールの詐欺にあいかけた(私が止めました)
  • 仲良くしてくれていたSNSのブログ仲間(ほぼ同期)が、3ヶ月くらいから姿を消した
  • 実績があると自称していたブロガーがSNSから突然消える
  • 想像していたよりもアクセス数も収益も伸びない
マツ
マツ
ブログ運営自体に悩むこともありましたが、それよりも仲良くしていたブログ仲間が減っていくのがとても寂しいと感じました

実際ブログ運営を継続できるのは1割の人というデータがあるようですが、仲良い人が目の前からいなくなるのはどうしても寂しく感じるものです。

ブログ運営はいろんな悩みや葛藤が発生するものだと思いますが、みんな同じ悩みを持って活動しています。

マツ
マツ
私もできる限りサポートしますし、相談にものりますのでご連絡ください。

少しでもブログ運営の参考になる情報が提供できていたら幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA